家はシェルター もみの木の家
2/13 午後4時頃、三郷市上彦名の産業廃棄物処理場で火災が発生しました。現場から我家は5.3㌔西にあります。
午後6時頃、私は胸が痛くて愛犬の散歩を息子に手伝ってもらいました。その後、ずっと胸が痛くて苦しくて9時に床に着くと、電線が焼ける様なニオイがして「ウチのどこかが燃えていない?」と大慌てしました。
主人が外のニオイが強烈なのを感知して、すぐサッシの目張り・換気扇を止める事をしました。翌日は寝込んでしまいましたが、徐々に症状が落ち着いて、明日は今日の分も働かなくっちゃ〜と、思いきや
2/14 午後5時頃、春日部市豊野のプラスチック工場の火災。。。現場から我家は約16㌔南にあります。「北風よ、吹かないでおくれ。」の願いもむなしく、我家周辺は、プラ臭・重油を燃やしたような臭いで充満しています。
午後5時に外の空気を確認すると、まだ凄い事になっています。でも家の中は、サッシの目張りと換気扇停止で快適です!!
いつ事故や災害が起こるか解らない今日この頃。。いざという時に室内干しが出来て、2.3日家内で籠城できる心構えは大切ですね~!家はシェルター!でなければ!!そんな時、もみの木の家って本当にいいです~(*^。^*)//いのち拾い
Q:なぜサッシの目張り? A:サッシは、レール付近から外に水が流れ出る仕組みになっている為すき間があるからです。
(一般的に在来工法や鉄骨造ですと、壁と床・壁と天井のつなぎ目・窓周りの養生が必要です。もちろん設計によって違います。)
Q:なぜ換気扇停止? A:換気扇で空気を引っ張るとほんの小さな隙間からでも(例えばコンセントの穴など)外の空気が入りやすくなるからです。
吸気口も布などでふさぐ方がいいです。外の空気の良い時に通風をお忘れなく~(^_-)-☆
下記の通り SNS配信中です。
よろしければ、アイコンをクリックして、遊びに来てください (#^.^#)//
インスタグラムをやっていましたら、是非フォローお願いします☆
フェイスブックもやっています!
「いいね!」 お待ちしています☆
ピンタレストで「もみの木の家」画像をゲットしてください☆