経年美の展示場と我家の室内干し
展示場は今年で7年目に入っています。展示場寿命3~5年というのに、益々、もみのきのいい感じでお客様の支持を頂いています。
化学物質過敏症の方々の集まりでも、帰る頃には体が楽になったと喜んで頂いています。
玄関先には、無農薬無肥料でも「テディベア」と名付けられたミニバラが今年二期目の花を咲かせています。
ぜひ、健康にシフトした家づくりを知って頂きたいと思っています。
そして我家は11年目を迎えました。↓
大形犬3匹と暮らす20坪の家は小さいのですが、外に干すことなく室内で洗濯物も布団もいい感じになります。
草加の外の空気が合わなくて外に干せない私の救世主のような家です。もちろん≪もみの木の家≫で〜す!
家は、床が温かく調湿素材で湿度管理が出来て、単純な作りが良いですよね~
だって、機械や仕掛けをつくるとメンテナンスと修理で、お財布と心が痛みます。ゴミ問題や長い意味でのエコからはNGだし結局高くつくような気がします。
どうおもわれますか?
下記の通り SNS配信中です。
よろしければ、アイコンをクリックして、遊びに来てください (#^.^#)//
インスタグラムをやっていましたら、是非フォローお願いします☆
フェイスブックもやっています!
「いいね!」 お待ちしています☆
ピンタレストで「もみの木の家」画像をゲットしてください☆