もみの木エッセンス モミ精油made inフランス入手!
2009/10/31(土)
樅の木の家
|
もみの精油は、優れた消臭効果や殺菌・害虫忌避 の効果を元に 北欧では除臭剤・石鹸香料・浴用剤に利用されたり、 風邪・リュウマチなどの治療に 利用されています。 ロシアでも 風邪・気管消化器系・皮膚病などの民間治療に伝承され 衣類の防虫にも使われています。 “九州の議員が心臓の救心薬:ニトログリセリンの用意がない時に とっさにモミ精油を舐めたら心臓発作が治まった”という噂を思い出して 肋間神経痛になった時に 私も舐めてみました。 あ?ら不思議・・・すぐに痛みが治まってのです。 肋間神経痛って1日一晩続きますよねフツ―・・・ それから望月部長の時も 賃貸部門いた永田さんも すぐ痛みは取れました。 蚊に刺された時も使っています。 お風呂に入れると 発汗作用があって体がずっと温かいんですよ。 いつも使っていたのは ロシア製のモミ精油でした。 川口の医療器具販売会社で販売しているからです。 ある日 弊社で使っているドイツ産(欧州モミ)もみの木製材の モミ精油を マルサ工業の社長さんから頂きました。 ・・・・なんてフルーティな 素敵な香りなんだろう・・・・ ドイツのモミ精油は、香りが全然違うのです!!(タンネンオイルと言うらしい) それから探して探して・・でも無くて・・やっぱりドイツへ行かないと駄目なのかな? と思っていたら 望月部長が探してくれました。 お隣のフランス製のモミ精油。 欧州モミだけに似ていました。 ドイツのものの方が もっとまろやかな香りですが・・ 現在 このオイルを公開しています。 ご興味がありましたら 事務所まで?? 写真上:フランス製のモミ精油 写真下:ロシア製のモミ精油 |