一年を振り返って~

2014/12/31(水) 日々の事

今年は、年初に大形病院の完成を迎えて私自身のスキルアップいたしました。30余のスペースを、ありとあらゆる建材を使ってお施主様と共にデザインいたしました。今までの勉強と経験を全部使った感があり、大きな階段を登れた達成感がありました。

そして、こだわりの強いお客様に恵まれて、「窓の在り方のこだわり」「動線のこだわり」「採光のこだわり」「親子二世帯住宅の住まい方のこだわり」「キッチンのこだわり」「収納のこだわり」「デザインのこだわり」「調理のこだわり」「睡眠のこだわり」から化学物質過敏症や電磁波過敏症のお客様のリノベーションなどなど

お客様とスタッフと職人さんひとりひとり、皆さんでスキルアップいたしました。思い出すと一つ一つの場面が心を打ちます。来年のお客様に何を求められるかは未定ですが、私達の持てる最高をご案内させて頂きたいと思います。

そして、今年から始まりました健康講座“e-食住”は、“もみの木の家”で健康的な住まいに住んでも、一般的に売られているもので、体を壊したり体を痛めている事に気が付かなかったりしない様、安全な認識を分かち合えたらと願い、念願開催する事が出来ました。

お客様・スタッフ・職人さん・協力業者の皆様 一年間本当にありがとうございました。 

 

また個人的には、自然農法の農家さんのつながりが広がり、あきらめていた果物:スイカやリンゴ・ミカン・メロン・イチジク・ブルーベリーなどなど安価で安全な夢の食べ物を食べる事が出来ました。

そして、建築中のお客様の居酒屋さんが無農薬うすあじのおかずで各名酒を扱う隠れ処“大竹園”さん(090-8940-0283電話で営業日確認を~ 木~日は営業中?)に出会った事を特記しなければなりません。お酒は体にジンマシンが出て飲めませんでしたが、『生まれて初めて“酔う”と言う事が解りました(今まで気持ちが悪いだけでした)』そんなお酒があるんです!!驚きました。いつも運転手ですが、マイ運転手がある時に行くのが楽しみです~

 

            ≪ 2014年の近況報告集 ≫

 

   近 況 報 告   

12月 普通の現代生活を送ってきた私が化学物質過敏症になり、その病名が解るまで家庭崩壊寸前までいきました。そして『もみの木の家』をご案内しながら、現代生活のあり方を見直すご案内も始めて8年目の今年から健康講座“e-食住”を立ち上げてもっともっと皆さんに知って頂こうと努力しています。

今月は、会社様の提携のお話があったり、化学物質過敏症の仲間と情報交換の場を頂いた事、30年来の健康の事に取り組んでいたお客様との出会い、事業家のお客様の経営コンサルなど、明るい来年を象徴するような出来事がありました。

初心を忘れず前進していきたいと思います。(*^^)v

 

11月、寒くなりました。化学物質過敏症の症状のひとつ「手足の極冷え」の季節です。ところが今年は症状が未だ出ません。もみの木の家に入居後8年!この難しい症状のひとつひとつが、だんだんに改善されていく様を、まるで若返ったように感じて喜びがたくさん!(●^o^●)//です。

私の以前の様な症状が出る前に、特に若い夫妻や子供たちに~抵抗力の薄れる年長者の皆様に~いい家に住んで頂きたいと声を大にしたくなってきました~。張り切って啓蒙活動したいと思います。 


 

10月に入りました。果物や野菜が美味しくなりますね~2か月くらい前から生ジュースを朝晩飲んでいます。化学物質過敏症と電磁波過敏対策の為ににがりとアスコルビン酸の粉を飲んでいますが、生ジュースにそれらを入れています。愛犬も気に入ったらしく喜んで飲んでいます。この頃はジュースにリンゴが入るので美味しさも増しています。特にお通じに効いていると思います。


 ブログと8月の記事を入れ忘れてしまいましたm(__)m これからは真面目に報告させて頂きたいと思います。9月になり、もう「キンモクセイ」の香りが漂い始めています。今年は秋の深まりも早いですね~

「キンモクセイ」の香りは私にとって特別な香りです。

中学生の頃(おお40年も前(*_*))市の陸上競技大会の練習と部活動でへとへとになりながら、なんとそんな時に勉強も出来たんですねぇ~(一生のうちで一番勉強したかも・・・)そんな一生懸命の時に「キンモクセイ」の香りがしていました。実はこの時期に初恋もしていて青い思い出が一緒に詰まっています(#^.^#)エヘ  7人の孫に私の青春話聞かせたいなぁ~ フフッ  


7月と言えば、私が育った静岡で「七夕豪雨」を経験しましてちょっとトラウマになっています。

生活道路が川になってしまって濁流に乗って、テレビやガスボンベが流れて行きます。その中に子犬がいまして、助ける事が出来なかった事を40年経った今でも引きずっています。

我家は周りより盛土して高かったので、被害は少なくて済みました。こんな経験からお客様にはなるべくGLを高くする事を勧めてしまいます。でも高くすると玄関までに階段が余分に必要になってきます。

100年や200年に1度の危険を取るか、毎日の生活を取るか~(^_^;)~


 6月とは言え、暑いですね~

私にとって、急に暑くなると通常では何とも無い物が揮発するので、何となく具合が悪く

エアコンをかければ、体が冷えてもっと調子が悪くなるという季節です・・・・

 もみの木の家に居れば、湿度が低いのでエアコンをかけずに済みます。

後は揮発する本や新聞を片付けて、家に何も置かない事!なのですが・・・・

掃除と片付けは苦手なのです。(お客様には収納のうんちくを言っているのですが・エヘ)

現在、姑と主人がお掃除担当をしてくれています(^_^;)

1ページ (全3ページ中)