シンプルライフ・シンプルな家造り
2016/09/27(火)
住宅設備のこと
昨日、NHK朝ドラの後の『あさいち』の中で、「持たない暮らし」の例として独身の50歳女性の暮らしぶりを紹介していました。
あ?あぁ、テレビも無え、冷蔵庫も無え、電子レンジも無え、エアコンも無え、掃除機無え、洗濯機も無え、家電がほとんど無くて月の電気代が300円以下、とっても極端でした。
でも、それに至ったきっかけを知って納得しました!
何と!3.11の原発問題や計画停電で、節電を創造しながら電化製品を捨てて行ったと言う事です。
とっても感動しました!!
我家も一昨年から電子レンジを止めました。理由は電磁波で厳しかった事と主人が電子レンジで温めた食品が気持ち悪いといっていたからです。
物心ついてからずっと電子レンジと共に生きてきましたが、いざ無くなってみるとさほど不便を感じません。きっとテレビに出た方も、さほど、さほどで家電を無くしていったのでしょうね~
家電を無くした方が別の恩恵が増えると言っています。
弊社は、太陽光発電・エコキュート・IHクッキングヒーター・床暖房・第一種換気システム・各種全館空調システム・等をお勧めしておりません。故障するとメンテナンスに金額がかかる事と掃除などで体調を壊したり、使用不能になってしまうと後始末に厄介だからです。
そして、ミニマリストの様な生活も意外と快くできてしまうのが、弊社の樅の木の家ではないでしょうか~気密性がよく調湿効果と温熱効果で快適だと思います。
私にはかなり難関ですが、私でも、もみの木の家があればもしかしたら出来るかも~を紹介します。