もみの木の家 お米の保管と手作り醤油

私が、欲しいものは「味噌醤油の蔵」です。その蔵にいる有用菌類で種付なしで醤油が出来たらすごいですよね~ でも、現代ではそんな事も私一代のたわごとになってしまうでしょう(^_^;)

そこで、階段の下を利用した「もみの木の食品庫」が大活躍です!!

始めはこんなに有用と思わなかったので、石膏ボードのみのいい加減な空間でしたが、あとから樅の木を貼って作ってもらいました。

↑こちらが米の貯蔵に使っているタッパーウエアー衣装ケースです。気密性が良いので虫も付かず乾燥しすぎず良い感じです。万が一の際に備えて最低1俵は保管しています。

↓こちらは監督に作って頂いた もみの木の麹箱です。米麹造りや手造り醤油の豆麹造りに大活躍しています。

そして↓こちらが手作り醤油!今年は味が良く大成功しました。

更にこちらは↓醤油の豆麹造りに欠かせない玄麦を玄米に替えて試した醤油です。小麦アレルギーのお客様用につくりました。

あっさりしてコクが深く、大成功です!!(*^。^*)//パーンパーン

H様成功したので、よろしかったらお届けしますよ~

 

↓3年前からチャレンジしていた「たまり醤油」は大失敗しました(T_T)/~~~

ほとんどカビの味です。ペニシリン 残念な3年間、もうつくりません(>_<)