2019年のメモ

2019/12/31(火) 日々の事

クリスマスのイルミネーションがきれいな季節になりました。今年は紅葉も遅くまで楽しめる年だと言う事です。イルミネーションと紅葉のコラボも関東以南では楽しめますよね~★母の要望で「もみの木新聞」11月号に載せた都内の紅葉がきれいな講演めぐりをしました。都心の一等地:土地の坪単価が300万円以上するような所に広大な園庭が管理されています。自治体のお蔭で、昔大名しか味わえなかった趣を庶民の私でさえ味わえる幸せ〜を感じました。

 

頑健だった母(81歳)が、化粧品に反応したり薬に反応したり、化学物質過敏の反応が出るようになりました。自律神経も弱くなっているようです。何も考えずに、一般の洗剤や香水や化粧を使い、化学調味料を取っていましたが、今はマグネシウムで洗濯をしてオーガニック生活を心がけています。

母の症状を正しく判断で来て、私が先に化学物質過敏症になって良かったと思う時でありました。やはり、頑健な人も化学物質の「量」×「時間」で反応が出てくるんだと確信にもなりました。しかし、私よりかなり肝臓の許容量が大きい母を尊敬します(*^。^*)

 

 

先日、大手住宅メーカーの展示場にお邪魔する機会がありました。やはり、シックハウス法制定から久しいのに、展示場の玄関から化学物質の匂いがしてたので心して入りました。

強烈なニオイは、住宅用ワックスだと思います。そして蚊取り防虫剤、そして芳香剤が、第1種の集中換気システムで、家中駆け巡っているんだと、思いました。

アレルギー性の病気や、シックハウスや化学物質過敏症などの改善は、建材だけ悪いのではなく、現代の生活習慣の改善が無ければ駄目なんだと思いました。