手づくり味噌造りH26の1回目

2014/02/25(火) イベント

「もみの木カフェ」に集まったOBのお客様から始まった『味噌造り&料理教室』も4年目になりました。

原料を知って作る調味料は、安全安心に加え、美味しくて美味しくてすぐ無くなってしまいます。

去年は60キロ漬けたはずですが、子供達の要望に応えながらあげていたら気が付くと無くなっていました。

今年は、しっかりと子供達からもお金を取ろうと思っています。

 

さて~

1回目のメンバーはベテランさん揃い、去年のことを思い出しながら作り上げます。

再会を楽しみながら、とっても楽しく盛り上がりました。

今回は男手がいたので助かりました(^_-)

几帳面な望月は、熱心に練り上げて味噌玉がピカピカになっていました。 味噌造りも作り手の性格がかかわってくるのですね~

村岡先生は、「だから同じ材料でも、手前味噌になるんですよ~味噌の世界は広いです。」とおっしゃっていました。その通りです。

そして、皆さんの楽しみは~村岡先生のお料理教室(*^。^*)//

味噌造りの合間に、あっという間に出来上がりました!美味しかった~

味噌まんじゅうも、さらさらっと作ってくれました~

食事の後には、紙芝居の会長さんをされている多彩な村岡先生が紙芝居を2本演じてくださいました~

子供たちは大喜び!!

私はもっと喜んで見入ってしまいました

~お料理の場面でグツグツ、グツグツと演じる声で本当にカレーの臭いがしてしまうんです。私、まだ大人になっていないのかなぁ・・・

1ページ (全267ページ中)