健康な住まいづくりの会“樅の木の家”関東定例会に出席の為、新潟市に参りました。

新幹線ときに乗り込み草加から2時間30分!で新潟市に到着

途中の越後湯沢は雪が無く、スキー場に見えません。

新潟駅周辺は電柱が無くてすっきりした未来都市です。

信濃川の穏やかなせせらぎに癒されながら、駅から川沿いを1時間歩いてしまいました。

太平洋側しか住んだことの無いわたしは、北西へ川が流れている事に違和感を感じます。

目指したのは、県庁の隣の旧県議会館。県政記念館

破風飾りなど和洋折衷がとっても素敵な大正ロマンの建物です。

全国にはこんな建物が都道府県の数だけ存在していたそうですが、新潟県だけ今も残っているのだそうです。

色合いから窓枠・ガラス・天井・巾木や廻縁・枠まで本当に素敵な建物です。

1階では堪能する事が出来ませんでした。また次回楽しみたいと思います。

そして議会室では、かの昔は貴族の議長さんしかご覧になれなかったであろう風景を観ようと、議長席からショット!いかがですか~ えへん

樅の木の会のメンバーと待合わせの時間まで、口コミで有名な港寿司へランチ!!

小店の界隈が情緒豊かな雰囲気を出しています。

なんと新潟市は空襲にあっていない為、戦前の情景がそのまま残ったのだとか~

大通りは、埋め立てる前は堀だったそうです。現在、堀を復活活動中らしい

さてさて、お寿司。毎朝、生きているネタを仕込んでいるそうです。

小さいけど、シャリもネタもとっても美味しい~ ちょっと贅沢

待合わせに遅れないように急いで食べて、タクシーで新潟駅まで10分 でした。

 

休日の次の日だったので、他の名建築は休館日でした。

次回を楽しみにしています。

1ページ (全267ページ中)