蓮田市T様邸 薪ストーブと二重動線のもみの木の家 

蓮田の町はずれに、素敵なもみの木の家が建ちました。もうすぐ完成を迎えています。

きっと外構が出来上がって緑や花が加わりますと、カナダ・プリンスエドワード島の雰囲気になるのだと思います。

薪ストーブを設置するレンガ工事も完成していました。

オリジナルの形に合わせて、何とも几帳面な仕事ぶり!微妙な角度調整しながらカットしてあります。

切り口に苦労がありました。STG篠田タイルさの二代目とっくんありがとうございました。

ちなみに、とっくんは花嫁募集中です。イケメンです。

 

そして、大塚左官さんがホタテ漆喰の仕上げをしておりました。

大塚さんいわく、

「塗り壁工事の大概の時間は下処理なんだねぇ。ここをしっかりやらないとせっかくの漆喰が台無しになってしまう。既定の濃度で一気に仕上げるのもコツだけど、ここを解らない人が多いかも。」

3.11の大地震でクレームは3件くらい入り隅のクラック少々でした。

塗り壁の仲間でも、コストパフォーマンス的・メンテナンス的・環境エコ的に優れた建材だと思います。

屋根裏収納庫は完成。

マルサ工業佐藤専務が視察で来場。

 

その大塚さんが、「軒裏をみてごらん。」と、言いました。

私は、てっきりホタテ漆喰の話の延長かと思いましたが!なんと!!

 

 巣です! ツバメさん夫妻の!!  もうはや祝福の多い家なんですね?T様邸もみの木の家

薪ストーブの燃料の薪をストックする為に作られた下屋ですが、

玉ねぎや渋柿や大根を干したり大活躍だと思います!そして幸運も宿るとしたら本当にいいなぁ~

1ページ (全267ページ中)