スタッフダイアリー
香箱ガニをいただきました。
これはズワイガニのメスで、私の実家の金沢ではメスのほうがとても人気があります!!
石川県では香箱ガニといいますが、地域によっては
セコガニ、コッペガニと呼ぶらしいですね☆☆
生きた香箱ガニで~す
いろいろとやり方はあると思いますが
私は、
①たわしでカニを洗います
②真水にしばらくつけておきます(蟹がおとなしくなります)
(この間に大きな鍋にお湯を沸かします)
③沸騰したら、塩を入れ(海水より薄い感じ)そこに甲羅を下にして蟹をやさしくいれます
そこに、甲羅を下にして、蟹をいれます(蟹が浮いてこないように落し蓋をします)
④お湯が再沸騰してから約15分から18分位茹でます(火加減はゆで終わるまで調節はいりません)
⑤途中、灰汁をとりながら、出来上がりです!!(取り出すときは甲羅を下にしてくださいね)
ネットで検索すると、いろいろとゆで方が出てきますので、試してみてくださいね
蟹のゆで汁を使ったカニ飯と、ゆで汁の出し巻卵と茹でガニです!!
贅沢な冬の味覚を一足早くいただきました☆☆☆
下記の通り SNS配信中です。
よろしければ、アイコンをクリックして、遊びに来てください (#^.^#)//
インスタグラムをやっていましたら、是非フォローお願いします☆
フェイスブックもやっています!
「いいね!」 お待ちしています☆
ピンタレストで「もみの木の家」画像をゲットしてください☆