氷室の日

2011/06/30(木) 過去のブログ
今日で6月も終わり・・

昨日は、6月と思えないほどの暑さで
寝苦しい夜となりましたが、体調など崩されないようにしてくださいね。

さて、私の育った金沢では

明日、7月1日は氷室の日

7月1日は金沢の風習で、氷室饅頭を食べます。

この「氷室」(ひむろ)というのは雪を貯める場所ということです。

冬の間に積もった雪を貯めておき,暖かくなってから,それを使うということです。
大部分は溶けますが,それでも残ったものは,冷蔵庫などというものがない時代,
とても貴重なものでした。

加賀前田家では,7月1日(旧暦では6月1日)に氷室から
氷を江戸の徳川家に献上していたそうです

庶民もこの日に,寒の中で育った穀物を食べると,
病気にならないということで,饅頭を食べていたそうです

それがいつの間にか「氷室饅頭」として,
金沢では定着していったようです

この氷室饅頭

おそらく、金沢では7月1日には
自宅だけではなく、学校・職場において
必ずといっていいほど、食べます

金沢の夏の訪れを感じる「氷室饅頭」

ひさしぶりに食べたいな・・なんて思う
6月30日でした



1ページ (全3ページ中)