取締役 矢澤 理差(やざわ りさ) 自己紹介へ

日本茶で燻製をつくりました

2016/01/31(日) 取締役 矢澤理差

先日、「これで元気だして~」と

母から手作りの麹でつけた大きな豚の塊肉をもらいました

そのまま焼いて食べるのも美味しいけど

燻製にしようっと思いつき

でも、燻製のチップもない

そこで、おもいたったのは「ほうじ茶」の燻製

いざ燻製作りにチャレンジ!!

①あらかじめ、麹漬けのお肉に少し塩をまぶし、

2~3時間おいてから、洗い流し、1日乾燥させます

②フライパンか鍋を用意します。私は鍋を使用!!

※できたら、焦げても大丈夫なフライパンが鍋がよいです

③鍋底にお茶に砂糖を混ぜ、敷きます

※この時、アルミホイルをひいた上にのせると鍋が焦げないのですが私は直接置きます

④下の写真のように鍋に網をのせ、お肉をのせて火をつけます

⑤最初は強火で、白い煙がでてきたら火を弱めます(焦げやすいので注意が必要!!)

⑥下の写真のように蓋をします(私は同じ大きさの鍋でふたをしました)

⑦今回は大きなお肉だったのでじっくり弱火で1時間、

DGHは火を消した後の余熱を利用できるので、それからさらに30分おきます

⑧出来上がりです!!カメラが悪く、うつりはいまいちですが・・・

ほうじ茶の燻製が出来上がりました☆☆

香りは、ほのかに、ほうじ茶で、お味は、というと

文章では表現しにくいので、一言、「とっても美味しかった!!」

お肉もとってもジューシーで、いや~本当に美味しかった!(^^)!

 

 

 

1ページ (全2ページ中)