営業部  望月淳(もちづき・あつし) 自己紹介へ

電気トラブル

2018/08/28(火) 営業部 望月淳

先日 我が家の電気の一部が落ちるトラブルがありました。朝の忙しい時間帯でしたのでちょっとパニック状態^^;

家全体ではなく 2階の一部と3階の一部の電気が使用できなくなったのですが、ブレカーが落ちてしまったということではありませんでした。

ブレーカーの種類は3種類あります。家電が原因で落ちるブレーカーは、アンペアブレーカーと安全ブレーカーの2つです。
もう一つは漏電の際に落ちるようになっている漏電ブレーカーです。

家電が原因で「アンペアブレーカー」が落ちる時(家全体で一度に使った電気の量が、電力会社との契約アンペア値を超えてしまった場合)

家電が原因で「安全ブレーカー」が落ちる時(回路ごとに一度に使った電気の量が、回路ごとの容量を超えてしまった場合)

家庭の電気回路は、多くの場合各部屋ごとに配線されています。
そのため、例えば台所に配線されている回路に取り付けられた安全ブレーカーの容量よりも多くの電気の量を使ってしまった場合、
その回路のブレーカーが落ち、台所が停電するということになります。

色々調べた後、東京電力に連絡。

1時間ほどして駆け付けていただき、猛暑のなか対応していただきました。

原因は家の中ではなく、なんと電柱にあるフューズ?が切れたとのことでした。そんなこともあるのですね。(+_+)

 

今のご時世、電気なしでは生きられない世の中になってしまいました。真夏の猛暑日でエアコンや冷蔵庫が使えない状態は大変なことです。改めて電気の有難みを知った思いです。皆さんも同じことが起きた場合は外部のヒューズも疑ってみてください。

 

 

1ページ (全2ページ中)