柴田ダイヤリー
2024年の新札は
2021/01/08(金)
どうでもいい豆知識
みなさんはもうご存じだと思いますが・・・昨日は新500円のお話をしたことから2024年に新しくなる紙幣についてのお話をしたいと思います。
現在の紙幣は2004年に発行されたので20年ぶりの刷新となります。その内容は以下の通りです。
新たな偽造防止対策等として |
・高精細すき入れ |
現行の「すき入れ」に加えて、新たに高精細なすき入れ模様を導入します。 |
・最先端技術を用いたホログラム |
一万円券及び五千円券にはストライプタイプのホログラムを新たに導入します。 |
千円券にはパッチタイプのホログラムを新たに導入します。 |
肖像の3D画像が回転する最先端のホログラムで銀行券への採用は世界初です。 |
・記番号について、現行の最大9桁から10桁への変更が予定されています。 |
ユニバーサルデザイン(券種間の識別性向上等) |
・指の感触により識別できるマークの形状変更及び券種毎の配置変更 |
・額面数字の大型化(表・裏) |
・「ホログラム」及び「すき入れ」位置を券種毎に変更 |
券 種 表(肖像) 裏 寸法 |
新一万円券 渋沢栄一 東京駅(丸の内駅舎) 縦:76mm 横:160mm |
新五千円券 津田梅子 フジ(藤) 縦:76mm 横:156mm |
新千円券 北里柴三郎 富嶽三十六景 縦:76mm 横:150mm |
富嶽三十六景「神奈川沖浪裏」(葛飾北斎)
渋沢栄一は第一国立銀行(現みずほ銀行)など数多くの企業を設立し、日本の資本主義の父とされました。1万円札の人物の変更は1984年に聖徳太子から福沢諭吉になって以来となります。
津田梅子は津田塾大学の創始者で、特に女子の英語教育に注力されました。5千円札は現在の樋口一葉に続いて女性の図柄となります。
北里柴三郎は日本における近代医学の父として知られ、感染症予防や細菌学の発展に大きく貢献しました。ペスト菌を発見した功績もあります。
みなさんは、どこまでご存じでしたか。
私が一番興味があるのは、記番号が9桁から10桁になることです。ゾロ目はなかなか手に入りにくくなることから、更なるプレミアが付きそうです。
ご興味がある方は2020/10/25のお話をご覧ください。
※パソコン用に作成しているためスマホでは見にくくなる場合がございます。
下記の通り SNS配信中です。
よろしければ、アイコンをクリックして、遊びに来てください (#^.^#)//
インスタグラムをやっていましたら、是非フォローお願いします☆
フェイスブックもやっています!
「いいね!」 お待ちしています☆
ピンタレストで「もみの木の家」画像をゲットしてください☆