ヤクルトスワローズファンクラブ加入へ
熱狂的なファイターズファンになってしまった娘から、来年は10回以上球場へ連れて行くようにお願いをされたため、いかにお得にチケットを取る方法はないか考えた末に、まず購入したのは、先日もお話ししました西武ホールディングスの株式1000株。株主優待でベルーナドームの内野指定席5枚と引換できます。これで2回か3回は行ける。
そして次に考えたのは、ヤクルト本社の株主優待。来年の交流戦、ヤクルト×日本ハムは神宮球場で開催。ヤクルト本社の株主優待は、ヤクルトスワローズのオフィシャルファンクラブ無料入会権。9月末に100株保有で「ライト会員」、1000株で「レギュラー会員」になることができます。
その内容を調べたら一番下のライト会員でも外野指定席BまたはCとの引換ポイントが1ポイント付与され、試合によって0.5ポイント1枚または1ポイント1枚引換が出来ます。今年の交流戦は1ポイント1枚だったので来年も同じだとしても1枚購入するだけで行けるのでお得ですね。枚数限定ですが、オープン戦のチケットも無料でもらえるみたいなので行ければラッキーです。あまり必要ではありませんが、早期入会特典も株主は年内の登録でもらえるそうです。
ただ、ヤクルト本社の株式をただ購入するだけでは嫌ですし、クロス取引しても金利がかかるので、持ち出し0円でこの優待をゲットする方法を考えました。
実は、普段からヤクルト本社の株価は注目していました。下図のように、7月28日に決算発表した直後急落し、それを目の当たりにしており(ここではちょっとだけ儲けさせてもらいました)、その後、最近は横一線。
最近は、品切れ状態が続いたヤクルト1000の販売がやっと一般の消費者へ出回るようになったこと、今月からヤクルトを値上げしており、その売り上げも今後は寄与することから、業況回復し株価はある程度戻ると予想しています。
株価が上がる自信があったのでとりあえず9月15日7559円で100株購入。11円上がれば損なくゲットできるので、当日中に7570円で信用短期売建約定。ここで1100円の利益と13日分の金利1051円が相殺でき、全く持ち出しなく2600円の入会金がかかるファンクラブ入会権をゲットしたことになります。
このヤクルト本社の株式ですが、上昇すると予想しているので、この後下がったことから7549円で100株更に購入しました。これは、株主優待ではなく投資としてです。(投資は自己責任でお願いします)
これで、来年の交流戦は1回連れて行ける。できれば火曜日か水曜日に試合が組まれてほしいです。もし行けなかったら巨人戦で使用します。
私は、巨人ファンなのですが、来年度はファイターズとスワローズのファンクラブ会員です。
ヤクルトファンでもないのにこんなことをやっているのが、弊社国井にバレると怒られそうです。
※ヤクルト本社は、9月末に1:2の分割をすることから、それ以降はここに出てくる金額の半分での計算となります。
下記の通り SNS配信中です。
よろしければ、アイコンをクリックして、遊びに来てください (#^.^#)//
インスタグラムをやっていましたら、是非フォローお願いします☆
フェイスブックもやっています!
「いいね!」 お待ちしています☆
ピンタレストで「もみの木の家」画像をゲットしてください☆