柴田ダイヤリー
DGH(ラジエントヒーター)で作るレシピ ハンバーグ③
2020/11/08(日)
ラジエントヒーター レシピ
初日はソース作り、2日目は下ごしらえとお話してきましたハンバーグ作り。
今日は最終日。DGHクッキングヒーターでの調理です。
10/11にお話ししましたが、これはIHではありません。IHは電磁波がものすごく怖いのです。
まず、フライパンを最強で3分温めます。温まったら昨日お話しした下ごしらえしたものをフライパンへ。3cm程の厚さへ伸ばしたら、蓋をして3~4分。
少し焦げてきた臭いがしたら蓋を開けて裏返しにします。裏返したら初日にお話ししたソースをかけます。
フライパンの周りに卵を割ったら電気を止めて、蓋をして13分待ちます。ここからは全て余熱での調理です。
13分したら蓋を開けるとご覧の通り。ハンバーグの厚さは3cm程度ありますが、しっかり中まで熱が通っています。
最初に油は一切引いておりません。それなのに全くフライパンにこびり付くことはありません。
これはDGHの遠赤外線効果です。
普段全く料理はしませんが、このDGHを見ていると、とても料理が楽しくなり、全く苦になりません。不思議ですね。
下記の通り SNS配信中です。
よろしければ、アイコンをクリックして、遊びに来てください (#^.^#)//
インスタグラムをやっていましたら、是非フォローお願いします☆
フェイスブックもやっています!
「いいね!」 お待ちしています☆
ピンタレストで「もみの木の家」画像をゲットしてください☆