柴田ダイヤリー
京都① 初日の穴場スポット
昨年末の京都について訪れたところを紹介していきたいと思います。
5歳の時に1日来たことがあるものの記憶はないであろう、ほぼ初京都である娘がいたため王道中心ではありますが、あまり多くの人とは接触したくはなかったので、穴場または人が少ない時間帯を選んで回りました。そのため、前回お話ししましたが毎日ホテルのスイーツが食べられたんです。
初日(12月28日)は、東京9時発ののぞみで京都へ。米原地区の大雪のため、40分遅れて到着。在来線は運休していました。
昼食を京都駅構内で済ませ、そのままJR奈良線に乗って桃山駅へ。JRの乗車券は京都市内であればどこでも降車可能なので京都駅で改札でなければそのまま行くことが出来ます。
桃山駅から1kmのところににある「伏見桃山陵」へ。伏見桃山陵は、明治天皇の陵(お墓)です。京都の穴場ポットとしては有名ですが、この日は本当に人がいなかったです。
写真でなくちゃんと私のスマホで撮影したものです。全く人がいません。マイナスイオンたっぷりの中、貸切になった気分で歩いて行きます。
眺めは最高。でも階段の段数を見て下さい。230段あります。
ほとんど人が映っていないですが、5人としかすれ違いませんでした。いくら穴場とはいってもここまで人がいない写真を撮れるのは稀らしいです。人のいない穴場に行きたい人にはお勧めです。駅まで1時間あれば十分戻って来れます。
続いて、桃山駅から京都方面に2駅6分の稲荷駅へ。伏見稲荷大社の最寄り駅です。今回の京都の目的はここに行かなくてはならなかったことです。赤い鳥居で有名ですよね。さすがにある程度の人はいました。
ここでの仕事を終わらせて京都駅へ戻りホテルへ。この日はこれで終了。
ホテルのラウンジでデザートを食べて休憩した後、夕食を食べに京都駅まで。
行ったお店は、パスタモーレ京都駅店。パスタ好きの我が家にとってはもってこいのお店で、M(1人前200g)・L(1.5人前300g)・LL(2人前400g)の3サイズが全て同価格。味は置いておいて量を食べたい方にはお勧めです。まずくはなかったですよ。美味しかったです。16時40分頃行きましたが3人待ちでした。早めにいかないと待ちます。このお店は以前ご紹介したヴィアホールディングスが経営しているので株主優待券も使用できます。市バス1日乗車券を提示するとドリンクが無料になります。
もちろん我が家は、全員LLを注文しました。満足の量です。
初日は、これで終了。2日目に続く・・・
下記の通り SNS配信中です。
よろしければ、アイコンをクリックして、遊びに来てください (#^.^#)//
インスタグラムをやっていましたら、是非フォローお願いします☆
フェイスブックもやっています!
「いいね!」 お待ちしています☆
ピンタレストで「もみの木の家」画像をゲットしてください☆