DGH(ラジエントヒーター)で作るレシピ カルボナーラ
DGH遠赤外線クッキングヒーター(ラジエントヒーター)のレシピ第4弾です。
レシピはちょっとご無沙汰でしたね。
今回は、スパゲッティカルボナーラです。
内容は、3人前。
材料は、パスタ麺300~360g・卵6個・ブロックベーコン(180g)・スライスチーズ5枚・牛乳少々・オリーブオイル・塩・水・ブラックペッパーです。
まず、麺を茹でるお湯を沸かします。ここに塩を入れますが、水の量の0.8~1%の量を入れて下さい。かなりしょっぱいですが、最後に効いてきます。
麺の茹で時間は、書いてある目安より必ず1分少なくして下さい。茹でる時間が7分の麺であれば6分です。
お湯が沸騰するまでに、ベーコンを細かく切って、オリーブオイルで炒めます。オリーブオイルはフライパンが隠れるくらい多めに入れて下さい。ベーコンに薄っすらと焦げ目がついたら止めます。
麺を茹で始めたら、その茹で汁を小さいオタマで2杯炒めたベーコンのフライパンへ。続いて水を小さいオタマで1杯~1.5杯入れてややしょっぱいくらいの量にします(味見)。そこにスライスチーズを載せて溶かします。粉チーズでもOKなので粉チーズの場合は卵の中へ入れてもOK。スライスチーズを卵の中に入れるとなかなか溶けないため先に入れます。ここから熱の強さは一番弱にします。強にすると後で入れる卵が固まってしまいます。
チーズがとろけてきたら、茹でた麺を全て入れます。全体かき混ぜて馴染んだら、溶いた卵を入れてかき混ぜます。引き続き必ず弱火です。かき混ぜながら最後に牛乳を一周させます。全体が馴染んだら出来上がりです。
お皿に盛りつけてブラックペーパーをふりかけて出来上がりです。
卵6個をそのままかき混ぜていますが、3個分は黄身だけにするともう少し濃厚になると思うのですが、白身を捨てるのはもったいないので全て使用しています。本当は、牛乳を生クリームにしたいのですが冷蔵庫にないので牛乳を使用しています。スープっぽくしたくない場合は、使用しなくてもいけます。
私も6回挑戦して4回目までは、牛乳は使用していなかったのですが、なめらかさがなかったので使用することにしました。
これをやり始める前までは、レトルトのカルボナーラをよく食べていましたが、もうあれは食べられません。
おいしく出来たのは、私の腕が上がったからか、それともラジエントヒーターを使用しているからかどちらでしょうか。
簡単なので挑戦してみて下さい。
下記の通り SNS配信中です。
よろしければ、アイコンをクリックして、遊びに来てください (#^.^#)//
インスタグラムをやっていましたら、是非フォローお願いします☆
フェイスブックもやっています!
「いいね!」 お待ちしています☆
ピンタレストで「もみの木の家」画像をゲットしてください☆