夏季休暇 後半戦の後半
軽井沢3日目は、朝4時半に起床して光のあるところへ行くと1匹だけいました。早朝は、空気が澄んでいてとても気持ちが良いです。
この日は、朝から八風温泉へ。ここは、ルグラン軽井沢ホテル&リゾート内にあります。宿泊客でなくても入ることができます。まだ、数年しかたっていないのでいつ行っても空いている穴場だったのですが、最近はテレビ等で取り上げられることも増えてきたため、オープン直後に行きましたが、1時間くらいで十数人いました。軽井沢といえば、星野温泉トンボの湯や千ヶ滝温泉が有名ですが、人が多すぎるのでそこに比べればまだまだ穴場です。場所も南軽井沢なので周りに観光施設があまりないのも影響があるのかなと思います。広大な敷地なので、頂上からの眺めは最高です。この日はガスっていましたが中腹からでもこのくらいです。
温泉って気持ちはいいのですが、長く浸かっていると疲れますよね。露天風呂1人しかいなかったので長く浸かっていたらちょっとのぼせ気味になりました。
ランチを食べてから、午後は万平ホテルへ。テラスでデザートと思っていたのですが、混んでいて入れなかったので、奥にある史料室を見学して帰りました。この史料室ですが、大正時代から昭和初期に使用されていたものが展示されています。万平ホテルも何回か来たことがありますが、こんなところがあるなんて知りませんでした。
デザートが食べられなかったので、そのまま旧軽銀座へ。人が湧き出るほどいたため、CAFE SAKU-Gに行きオブセ牛乳使用のソフトクリームを購入しすぐに退散。やっぱりソフトクリーム最高!!
旧軽を後にして、ホテルブレストンコートにある石の教会・内村鑑三記念堂へ。ここは、3回目なんですが、結婚式を行っていると入れません。過去毎回行くと挙式中。この時も、また挙式中。ただ、1時間後に来れば見られるということで他でぶらぶらして再挑戦。初めて中に入りましたが、斬新でこの建築の素晴らしさは是非見てほしいと思いました。教会内の礼拝堂等は撮影不可です。
同じ敷地内に、軽井沢高原教会があります。夏の夜はサマーキャンドルナイトが有名です。JR等の電車内で広告をよく目にします。今年は完全予約制のため19時以降は、予約がないと見学できないのですが、その前であれば誰でも見学することが出来ます。ちょうど準備をしているところでしたが、とてもきれいです。夜だったらな~と思いつつも・・・私は石の教会より高原教会の方が好きです。
3日目はこれで終了です。
最終日は、朝から戻ります。途中、初日に寄ったこんにゃくパークに再び寄り道。もちろんこんにゃくバイキングでたくさんいただきましたが、本当の理由は、この敷地内にある、フーズ マーケットによること。ここでは、新鮮な野菜(一部地元野菜)が安価で販売されています。
ミニ白菜80円、人参10本150円、じゃがいも10個100円、たまねぎ6個180円、オクラ6本50円めちゃお得です。すいかも美味しいのですが、昨日育美ちゃんが書いていたしげちゃん農園のすいかを食べてしまうと他のは食べられませんね。
最後に、関越自動車道三芳PAの中にある鐘の木のソフトクリームを食べて終了です。関越道を利用する方、ここのソフトは味も見た目もおすすめです。
この夏季休暇の期間中にいくつのソフトクリームを食べたのか・・・糖尿病予備軍の私としては数えるとゾッとします。休暇明けてからは、食べていません。だからまた来週あたり食べちゃいそう・・・そして翌日足が痛くなります・・・
海外になかなか行けなくなってしまった昨今ですが、国内で過ごす1週間も良いものだなと感じました。
下記の通り SNS配信中です。
よろしければ、アイコンをクリックして、遊びに来てください (#^.^#)//
インスタグラムをやっていましたら、是非フォローお願いします☆
フェイスブックもやっています!
「いいね!」 お待ちしています☆
ピンタレストで「もみの木の家」画像をゲットしてください☆