1株から株主優待がもらえるお得な銘柄
株主になると株主優待がもらえる会社がたくさんありますが、通常は単元未満ではもらうことができません。
分かりやすく言うと、たいていの会社の株は100株が単元となっているため、最低100株保有していないとその権利を有しないということになります。
しかし、ごくごく少数の会社は、単元未満の1株でも所有していれば株主優待をもらうことができるお得な会社もあります。
今日は、1株所有しているだけで株主優待がもらえる会社をいくつかご紹介します。
・上新電機 <8173>
9月末
6/3終値1863円
5000円(200円×25枚)の買物優待券。2000円毎に1枚利用可
・三菱マテリアル <5711>
3月末・9月末
6/3終値2057円
4か所の観光坑道等無料利用券(5名様まで)、金割引購入
・日本電産 <6594>
3月末
6/3終値8741円
オルゴール記念館無料入館リーフレット
・NEW ART HOLDINGS <7638>
3月末・9月末
6/3終値1178円
ジュエリー割引株主優待カード(15~20%割引)
エステティックサロン「ラ・パルレ」株主優待カード(契約時特典)
ゴルフ用品20%割引(期間内複数利用可)
軽井沢ニューアートミュージアム無料観覧券
・ダイドーグループHD <2590>
1月末・7月末
6/3終値4970円
自社グループ(ダイドードリンコ・たらみ)商品の優待価格販売
・SBIHD <8473>
3月末
6/3終値2641円
子会社化粧品・食品50%割引購入申込券1枚
・テルモ <4543>
3月末・9月末
6/3終値4088円
自社製品の優待価格販売
・京セラ <6971>
3月末・9月末
6/3終値7515円
自社指定商品の優待価格販売
・フォスター電機 <6794>
3月末
6/3終値733円
自社オンラインショップ30%割引
・日本ケミファ <4539>
3月末・9月末
6/3終値1940円
自社ヘルスケア商品割引販売
・ニップン <2001>
3月末・9月末
6/3終値1563円
自社グループ会社指定商品(アマニ油・サプリメント・ワイン等)の優待価格販売
・クラレ <3405>
6月末
6/3終値1112円
自社オリジナルカレンダー
最近株主優待自体を廃止する企業が増えていますが、単元未満のため突然廃止されることがあること、単元未満のため売買時の手数料が割高になること、単元未満を購入出来る証券会社が限られていること、以上が注意点となります。
SBI証券・マネックス証券・LINE証券・auカブコム証券・SBIネオモバイル証券・岡三オンライン・PayPay証券は単元未満で購入できるようです。
私は、全く興味はなかったので単元未満を購入したことはないのですが、これを機に購入してみようかなと思います。
三菱マテリアルは、新潟県佐渡市・静岡県伊豆市・秋田県鹿角市・兵庫県朝来市にある4つの観光坑道等(900~1000円)が5名まで無料となるので、近くに旅行に行くことがあればちょっと足を伸ばして行くにはいいですね。詳細は https://www.mmc.co.jp/corporate/ja/ir/pdf/yutai2022_1.pdf
日本電産やNEW ART HOLDINGも美術館等が無料になるので好きな方にはいいですね。普段商品を購入している会社があれば割引で購入できるのでそれもお得になります。何といっても1株なので安く手に入れられます。
私は、上新電機と三菱マテリアルとNEW ART HOLDINGを購入しようかなと思います。
株はやってみたいけど試しにやってみようかなという方いかがでしょうか。
下記の通り SNS配信中です。
よろしければ、アイコンをクリックして、遊びに来てください (#^.^#)//
インスタグラムをやっていましたら、是非フォローお願いします☆
フェイスブックもやっています!
「いいね!」 お待ちしています☆
ピンタレストで「もみの木の家」画像をゲットしてください☆