林華泰茶行

南街得意を後にして、街中をちょっと散策。お茶を飲みすぎたのであまり食欲はないことから、饅頭等をちょこちょこ食べ歩きしながら向かったのは、林華泰茶行。

1883年に創業し、台北で最も歴史のあるお茶の問屋です。

入った瞬間にお茶のいい香りに包まれました。奥に行くと問屋ということもあり大量の茶葉が・・・

 

匂いを嗅いで気に入ったものをその場で袋詰めしてくれます。そして問屋なのでめちゃ安い!!

この値段で購入すると他で購入することは出来なくなります。

今回は初めてなので、凍頂烏龍茶の一番安いもの150g・東方美人茶の2番目と3番目に安いものを各150g・文山包種茶の3番目に高いものを300g購入。これで1300元(6100円)。次回台北に来たら間違いなくまた行きます。

私が一番好きな台湾茶は、阿里山の高山烏龍茶なので、本当はそれがなかったのがとても残念でした。購入しませんでしたが、ジャスミンや鉄観音はかなりの激安で購入できます。

自宅に戻り文山包種茶をいただきましたが、緑茶に近いため、烏龍茶の苦みというか濃さが苦手な方でもおいしくいただけます。ただ、美味しいのですが烏龍茶が好きな私にとっては何杯も飲みたいというものではなかったです。娘が気に入ったので購入しましたが、本人は満足しています。

妻が好きな東方美人茶ですが、普段からそこそこ良いものを飲んでいましたが、値段も安く味も最高だそうです。次回はもっと大量に購入すると言っていました。

凍頂烏龍茶はまだ飲んでいません。

色々なお店でお茶のお土産を見ましたが、お茶はここでしか購入しませんでした。普段、無農薬の阿里山高山烏龍茶を飲んでいるのですが、結構いいものなので、このクラスになると現地で購入するよりも日本で購入した方が安く手に入ります。ただ独自ルートで購入しているためお安く手に入れていますが、店頭価格で購入するとなると、現地の方が安いかもしれません。私は100g1000円程度で仕入れていますが、全く同じものが楽天で200gか300g1万円超えていたのでびっくりしました。

 

天気予報では、全日雨予報でしたが、ここまで夕方にゲリラ豪雨があるものの、それ以外は日本同様かなりの猛暑。しかも湿気が高いため体力の消耗が激しかったせいか、娘が頭が痛いと言い出したため、ホテルへ戻りました。ちょっと熱っぽい・・・

バファリン1錠飲ませて寝かしました。バファリン15歳以上なんですね。もうすぐ15歳だから大丈夫かと思いましたが半分にしておきました。

 

 

下記の通り SNS配信中です。

よろしければ、アイコンをクリックして、遊びに来てください (#^.^#)//

 

インスタグラムをやっていましたら、是非フォローお願いします☆

フェイスブックもやっています!

「いいね!」 お待ちしています☆

 

ピンタレストで「もみの木の家」画像をゲットしてください☆

 

 

 

 

1ページ (全65ページ中)