50円硬貨が発行された日

2022/08/29(月) お金について

昭和30年9月1日、50円硬貨が日本で初めて発行されました。今から67年前のことです。3日フライングです。

当時発行された50円硬貨は穴が空いていませんでした。しかし、当時の100円硬貨と似ていたため、たったの4年で新たな50円硬貨に変更となってしまいます。私は全く似ているとは思いませんが、100円も50円も紙幣でしたから、そこから硬貨になったことを考えると似ていると思ってしまうのかもしれませんね。

その時に、初めて穴あき50円が誕生しました。その時の50円硬貨は、今よりも一回り大きい物でした。財布を考えると私は邪魔な大きさだと思います。

現在使用されている50円硬貨となったのは、昭和42年からです。

60年以上前のものなので持っていたらすごい価値になっているのではないのと思われる方がいるかもしれません。ただ、お金の価値は古さではなく、その年の発行枚数が大きく関わってきます。2年前の一覧にはなりますが、こんなもんです。発行枚数でいくと昭和35年の50円が6百万枚と一番少なく、市場で流通していて輝きがなくなっているもので500円となっています。20年くらい前はたしか2500円くらいしていたのですが。実は年々価格は減少しています。コインブームとか来ない限り価格が上がることはないでしょうね。

以前ご紹介しましたが、穴が空いている硬貨は、世界的にはとても珍しいのです。でもやっぱり慣れてしまっていると何とも思いませんね。

 

穴あき硬貨については、↓ こちら↓

https://www.sunyou-namazu.co.jp/co_diary5/8c35801defe11c500a0a29f6c87e8bee-607.html

 

 

 

下記の通り SNS配信中です。

よろしければ、アイコンをクリックして、遊びに来てください (#^.^#)//

 

インスタグラムをやっていましたら、是非フォローお願いします☆

フェイスブックもやっています!

「いいね!」 お待ちしています☆

 

ピンタレストで「もみの木の家」画像をゲットしてください☆

 

 

 

 

1ページ (全65ページ中)