淡水へ②

ピーナッツソフトクリームを食べたら、とりあえずバスに乗ってみようということになり近くのバス停へ。

海外に行って、よくとりあえずバスに乗ってみたりするのであまりバスに乗ることに抵抗はないのですが、台湾でバスに乗ったのはこれが初めてでした。

台湾のバスはかなり運転が荒く、日本のように停車してから席を立つのではなく、停車するまでにドアの近くにいないとならないため、高齢者心配です。もう慣れているのかな。

バスに乗り、夕日がきれいなスポット漁人碼頭へ向かいました。全く分からなかったため、間違えて1つ前で下車してしまったものの、これが逆に正解。端から見ることが出来ました。

 

有名な観光スポットなんですが、人がほとんどいない。

  

風がすごい強く、帽子はすぐに飛んでいきます。

  

とてもきれいなところでした。ここなら夕日間違いなく最高です。次回、台北に行くことがあったら、必ず夕方だけ行きます。

ずっと歩いて来ると始発のバス停があります。そこからバスに乗り、紅毛城バス邸へ。

紅毛城のバス停で降りたら、海沿いにテラスがあるレストラン「領事館」があったのでそこでランチにしました。

  

リゾット300元(1400円)美味しかった。娘はドリア360元を注文しましたが量が多く食べきれず、残りは私が美味しくいただきました。こういうことやってるから太るんですよね。ランチ後、紅毛城へ。

   

1628年、スペインが淡水を占領し構築されたサント・ドミンゴ城がルーツ。のちに所有者が変わり続け、イギリスの領事館になったこともあります。眺め良しです。入場料は80元(375円)

  

紅毛城を後にして、再び海沿いへ。朝閉まっていたお店も開店していたため、ちょっと寄り道しながら駅へ向かいます。しかし暑い。

ということで、またユーチューブで予習していたソフトクリームを探して・・・

数か所で同じものを売っています。9種類から味が選べ、私はマンゴーにしました。大45元(210円)・小30元と選べますが、もちろん大を注文。

いきなり頭が痛くなりました。そして体に悪い味。ソフトクリームでまずいと言ったこと初めてじゃないかな。値段と量を考えたら良いもの使っているわけはないですよね。最後まで食べましたが、手はベトベトです。もう二度と購入することはありませんが、記念にチャレンジしてみるのもいいかと思います。

ただ、淡水に行ってソフトクリームを食べるのであれば、昨日お話した丹頂豆霜淇淋手工煎餅がおすすめです。

このあと、ホテルに一旦戻り、時間があったので台湾シャンプーに行こうという話になりました。

前回、台北に来た時にJCBプラザで紹介された店に行って初体験。女性は是非体験すべきかなと思いますが、男性はちょっともったいないような気もします。台湾シャンプーと検索してみると私が言いたいことがわかるかな。

ガイドブックに載っている店や紹介で行くと3人で1万円は超えてしまうので、そこらへんの美容院にふらっと入ってみないかということで、ホテルから駅に行く途中にあった一番近くの美容院へ。

 

なんと300元(1400円)。安いじゃん。ただ日本語も通じないだろうし大丈夫かなと恐る恐る店内を覗いていると店員さんがわざわざ出てきてくれたので300元か聞いたらそうだというので3人で入店。他に客もいたことから少し待ちましたが、これまた大正解。頭皮のマッサージや肩から上のマッサージもしてもらえるのですが、私は前日寝違えて上を向けなかったのにとても楽になりました。もちろん男性は髪の量が少ないのですぐ終わってしまいますが、待っていたらバナナ食うかと1本。うまい。次に娘が終わりバナナ渡され、妻はやりながらバナナ食べてました。妻が店内にいた飼っている猫がかわいいと伝えると気分を良くしたのかアイロン無料のサービス。そして私に2本目のバナナが(笑)。3人で行ったからでしょうね。他の客(もちろんみんな現地の方)には、バナナあげていませんでした。会計時高い金額が請求されるのではと少し思っていましたが3人で900元でした。めちゃ優良店です。でも現地価格はこんなもんなんでしょうね。

2日目はこれで終了です。

 

 

下記の通り SNS配信中です。

よろしければ、アイコンをクリックして、遊びに来てください (#^.^#)//

 

インスタグラムをやっていましたら、是非フォローお願いします☆

フェイスブックもやっています!

「いいね!」 お待ちしています☆

 

ピンタレストで「もみの木の家」画像をゲットしてください☆

 

 

 

 

1ページ (全65ページ中)