土地から購入 新婚さんのオシャレな3階建て もみの木の家

足立区 Y様邸

タイプ別|すべて

土地から購入 新婚さんのオシャレな3階建て もみの木の家

物件データ

設計・施工サン勇建設
構造2×4工法3階建て
用途専用住宅
敷地面積67㎡
建築面積39.74㎡
延べ床面積105.97㎡
営業担当望月 淳
設計担当松木 幸一
工事担当菊池 将之

建築中レポート

1. 2009年02月28日

式典内容

2. 2009年02月28日

Y様ご家族の益々のご発展と工事の安全を祈願して乾杯
( ^_^)/□☆□\(^_^ )カンパ-イ!

3. 2009年02月28日

地鎮祭が行われました。
前日は雪が降りましたが、当日はみごとに晴れました。(^-^)/

4. 2009年03月02日

いよいよ基礎工事が始まりました。
まずは漉き取り作業です。

5. 2009年03月05日

配筋工事はD13・D10と呼ばれる太い配筋をふんだんに使います。

6. 2009年03月05日

基礎工事を担当している三和建設の山本さんです。大事な基礎工事、丁寧に丁寧に鉄筋を組んでいます。

7. 2009年03月05日

鉄筋も150mmピッチで組んでいきます。

8. 2009年03月05日

コンクリートを流し込む時に地鎮祭の時の御鎮座を埋め込みます。

9. 2009年03月07日

配筋作業が完了しました。
これから耐圧部分のコンクリートを流します。

10. 2009年03月07日

コンクリートを流し込みました。

11. 2009年03月12日

基礎の立上りの金型を組み、レベルを合わせて再度コンクリートを流し込みます。

12. 2009年03月16日

土台を敷いている葛西大工さん。

13. 2009年03月16日

土台をプラ束で支えます。プラスチック製なので腐食もなく、床鳴りの原因となる木の痩せが発生しても、後々高さ調整できるスグレ物です。

14. 2009年03月16日

土台のあいだに断熱材を敷き詰めます。

15. 2009年03月16日

1階の床組み作業です。

16. 2009年03月18日

本日建て方が行われました。
天候にも恵まれて順調に作業が進みます。

17. 2009年03月18日

工場で作られた壁パネルをこのようにトラックで運ばれてきます。

18. 2009年03月18日

Y様邸を担当するのは菊地監督。
安全に作業を進めるよう的確に指示しています。

19. 2009年03月18日

本日の作業は3階床までです。

20. 2009年03月19日

3階部分は北側斜線のため屋根が急勾配になるので、少し変則的な構造になります。

21. 2009年03月19日

3階部分もほぼ形になりました。

22. 2009年03月20日

がっちりした開口部の構造。
開口部の上の「まぐさ」と呼ばれる部材で上からの加重等を受け止めてそれをまぐさ受け部材に力を分散させます。これにより開口部のゆがみがおき難くなります。

23. 2009年03月20日

がっちりとした床の梁構造。
45cm間隔で梁を組んでいきます。
構造計算によっては30cm間隔の時もあります。

24. 2009年03月25日

防水工事が完了しました。
当社はシート防水とFRP防水の2重防水で施工します。

25. 2009年03月25日

屋根工事をしています。
3階の屋根なのでとても高い所での作業となります。

26. 2009年03月25日

こんな急勾配屋根も・・・。

27. 2009年03月26日

屋根工事が完了です。

28. 2009年03月28日

上棟打合せが行われました。内部工事に入る前に再確認します。現場で打合せする事により図面ではわからなかった箇所や大きさがわかります。

29. 2009年03月28日

打合せは真剣ですが、時折楽しそうな笑い声ともに楽しい雰囲気ですすんでいきました。

30. 2009年03月31日

上棟打合せが終わるとすぐに電気工事の配線作業が行われます。
Y様邸を担当している小酒井電気さんです。

31. 2009年03月31日

副産物?できた空間。
はたして利用できるのか?
完成が楽しみ (⌒^⌒)bうふっ

32. 2009年04月01日

水道の給排水工事です。
今回は2階にキッチンがあります。
構造体を考えてしっかりと施工していきます。

33. 2009年04月02日

ツーバイフォー用の金物1

34. 2009年04月02日

ツーバイフォー用の金物2

35. 2009年04月02日

ツーバイフォー用の金物3

36. 2009年04月02日

ツーバイフォー用の金物4

37. 2009年04月03日

外部の防水紙貼りをしてます。

38. 2009年04月04日

4/4大安 上棟式を行いました。
まずはお清めの儀式。
米、塩、お酒を家の四隅に撒きます。

39. 2009年04月04日

上棟 お清め儀式2

40. 2009年04月04日

上棟 お清め儀式3

41. 2009年04月04日

Y様のご両親も参加され、乾杯!
Y様にご満足いただけますようスタッフ・職方一同頑張ります。

42. 2009年04月06日

断熱工事も進んでいきます。
壁・天井はグラスウールで断熱します。

43. 2009年04月07日

床にも石膏ボードを敷きます。
これは階上の音を響かせないよう消音効果のため。
吊り天井との併用で効果があります。

44. 2009年04月07日

3階の部屋から順次 内部のボード貼り工事をしていきます。

45. 2009年04月08日

外装の防水紙(タイベック)も張り終わりました。これで一応雨が降っても一安心^^

46. 2009年04月10日

外装材のサイディングを張る前に胴縁をつけて躯体壁と外装材の間に空気層を作ります。

47. 2009年04月11日

サイディングを張り始めました。
今回は3種類のサイディングを貼り分けます。出来上がりが楽しみ(o(^ー^)o)ワクワク

48. 2009年04月15日

システムバスが設置されます。

49. 2009年04月15日

chicで素敵な感じ^^

50. 2009年04月20日

サイディングもほぼ張り終わりました。
タイル調のサイディングと木目調のサイディングです。

51. 2009年04月20日

正面からみたところ。
養生で見えにくいですが・・・。^^;;

52. 2009年04月23日

内部の造作工事も着々と進んでいます。対面キッチンのたれ壁とカウンターができました。

53. 2009年04月24日

階段も取り付けられました。

54. 2009年04月27日
55. 2009年04月28日

リビングの天井の樅貼りが終わりました。

56. 2009年04月30日

3階の洋室です。
トップライト(天窓)をつけましたが、建物まわりには養生シートで覆われた暗いはずの部屋が非常に明るいですね^^

57. 2009年04月30日

リビングの床はもちろんもみの木です。

58. 2009年04月30日

1枚1枚丁寧に^^
村山大工さん、さすが天然木の扱いも手馴れたものです。

59. 2009年04月30日

階段の裏側。
見えなくなる部分も丁寧。

60. 2009年05月01日

足場の解体 その1

61. 2009年05月01日

足場解体 その2

62. 2009年05月07日

システムキッチンが搬入されました。
奥様のこだわりの部分(^-^)

63. 2009年05月08日

電動昇降タイプの吊り戸です。
ちょっと割高ですが、人気商品ですね。

64. 2009年05月11日

主寝室のモミ床を貼っています。

65. 2009年05月12日

足場も取れてバルコニーにアルミ笠木も取り付けられました。うーん いい感じ^^

66. 2009年05月12日

外構工事も並行して行われています。
境界のブロック工事から。篠田タイルの福田さんです。

67. 2009年05月15日

ほたて漆喰壁の左官工事がはじまりました。まずはしっかり下地づくりから。

68. 2009年05月15日

壁のコーナー部分もしっかり^^

69. 2009年05月15日

左官工事はおなじみの大塚左官さんです。よろしくお願いします。

70. 2009年05月22日

主寝室のほたて漆喰も仕上がりました。この状態でも他の塗られていない部屋と比べて空気が違うのがわかります。(゚o゚)/

71. 2009年05月22日

Y様邸はオール電化住宅です。
写真はエコキュート。省スペースタイプのものです。

72. 2009年05月22日

洗面化粧室の床はクッションフロアです。施工をしているのはインテリア彦成の関根さんです。
とっても丁寧な仕事をします。

73. 2009年05月22日

暗くなりがちな階段室ですが、トップライトでこのように明るくなりますね^^

74. 2009年05月23日
75. 2009年05月23日
76. 2009年05月25日
77. 2009年05月25日
78. 2009年05月25日
79. 2009年05月30日

外構工事も完了しました。\(^o^)/

80. 2009年06月04日
81. 2009年06月04日

リビングにブラインドカーテンをつけました。これもお施主様が自らネットで探して取り寄せたものです。

82. 2009年06月04日

システムキッチンの水栓は自動水栓です。
手をかざすと水・お湯が出ます(^O^)

83. 2009年06月04日

こちらがレインボー色に光る照明器具でーす。廻りの4つの小さなLED部分が七色に変化します。

84. 2009年06月04日

3階の2部屋はフローリングにしてあります。WOOD ONEのジュピーノの浮造り仕様です。

85. 2009年06月04日

3階の部屋です。

86. 2009年06月04日
87. 2009年06月04日

リビングです。
とってもいい雰囲気になりました(^O^)V
モミとほたて漆喰の組み合わせはやはりいいですねぇ。
ご主人がネットで探してこられた照明器具。廻りの小さな付属照明がなんと七色に変化します\(゚o゚;)/ウヒャー

88. 2009年06月04日
89. 2009年06月04日
90. 2009年06月04日

洗濯機置き場を2階にも設置!
キッチンが2階のため奥様の動線を考えたためです。

91. 2009年06月04日

2階トイレ

92. 2009年06月04日

1F洗面脱衣室
階段下を利用しました。

93. 2009年06月04日
94. 2009年06月04日
95. 2009年06月04日
96. 2009年06月04日

システムキッチンとコーディネートしたカップボード。
実は北側斜線で壁から少し離さないと取付できない状況だったため壁をその分ふかすようにして取り付けました。
そのために奥行きができました。

97. 2009年06月04日

システムキッチン(INAX)です。
IHクッキングヒーター 電動昇降吊り戸 自動水栓(手をかざすだけで水・お湯が出ます) 食器洗乾燥機等 盛りだくさん^^/

98. 2009年06月04日

どーん(^O^)/ 外観写真です(^O^)v
貼り分けのサイディングにバルコニーの木目調サイディングがアクセントになってお洒落になりました。

99. 2009年06月04日

竣工検査4

100. 2009年06月04日

竣工検査3

101. 2009年06月04日

竣工検査2
物入れの中までしっかりチェック!

102. 2009年06月04日

本日、社内竣工検査を行いました。
社長を筆頭に設計、工事、営業、担当大工で隅々まで細かくチェックします。

103. 2009年06月07日

これから引き続き永いお付き合いになります。
よろしくお願い致します。m(._.)m ペコッ

104. 2009年06月07日

Y様との出会いから今まで、思い起こせば、あっという間でした。
「自慢の我が家になりました」とのお言葉を頂き、社長をはじめ関係者一同大変うれしく思います。

105. 2009年06月07日

お引渡しセレモニーが行われました。

11月26日(日)草加市でモミの木のおうちに触れる「空気環境」セミナー企画

【プレゼント企画】ご来場者様には『限定モミの木ギフト』プレゼント!

"モミの木の家"セミナーの詳細はこちら