吹き抜けリビングと総タイル貼りの樅の木の家

草加市 S様邸

タイプ別|すべて

吹き抜けリビングと総タイル貼りの樅の木の家

物件データ

設計・施工サン勇建設
構造2×4工法 総タイル張仕様
用途専用住宅
敷地面積118.35?
建築面積61.45㎡
延べ床面積114.27㎡
営業担当望月 淳
設計担当湯本 朝行
工事担当原田 昌樹

建築中レポート

1. 2009年02月02日

20数年間の想い出の詰まった家ですが
いよいよ解体です。

2. 2009年02月03日

ご近所様、ご協力ありがとうございます。

3. 2009年02月03日

庭の花壇に使われていた石。
今度の新しい家の外構工事で使う予定です。楽しみ^^

4. 2009年02月08日

旧屋の解体も終り、地ならしも済んで S様の土地の全形が現れました。
東と南の角地で 日当たりが最高の土地です。

5. 2009年02月10日

測量風景です。
施主様と配置確認と基礎高確認の為 地縄を張ります。
対角の寸法も合わせていきます。

6. 2009年02月10日

高低差も合わせて再調査します。

7. 2009年02月10日

設計・工事のスタッフの連携でポイントを確認していきます。

8. 2009年02月11日

【栄・栄・栄】の掛け声と共に。

9. 2009年02月11日

地鎮祭が執り行われました。
長男さんご一家と次男さんも参加されました。

10. 2009年02月11日

良い家が出来ますよう・・・。

11. 2009年02月12日

基礎工事の前に表層改良工事をしました。地面に改良材を混合させ人工岩盤を作ります。

12. 2009年02月16日

栗石・砕石を敷き詰め、転圧します。

13. 2009年02月18日

配筋工事も終わりました

14. 2009年02月18日

地鎮祭の時に祭られていた御鎮座を生コンを流す前に基礎の中に埋め込みます。

15. 2009年02月19日

コンクリートを流し込みました。

16. 2009年02月24日

型枠も取れて、水道屋さんが配管工事をしました。

17. 2009年02月26日

土台を敷きはじめます。
ヒバ材を使用しています。

18. 2009年02月26日

ヒバ材の香りは良いですね(^-^)ニコ

19. 2009年03月02日

いよいよ建て方が始まりました。
今回はパネル式(工場で壁を作成)を採用しましたので、午前中11:00頃には1階の骨格は出来上がりました。

20. 2009年03月02日

2階の床組み作業。
クレーンで床の合板を吊って運びます。葛西大工さんが受け取る所^^

21. 2009年03月02日

2階床組み作業。
工藤大工さんが釘で打ち付けています。
現在は釘打も機械で行いますが、圧力調整が大事!強すぎても弱すぎてもダメです。

22. 2009年03月02日

的確な指示を出している原田監督。
ミスや事故の無いように、慎重に!

23. 2009年03月02日

葛西大工さんの息子さんも頑張っています。

24. 2009年03月02日

材料をクレーンで吊り上げて・・・。

25. 2009年03月02日

村山大工さんです。
丁寧に黙々と作業していました。

26. 2009年03月02日

金物が必要な所はツーバイフォー金物でがっちり止めていきます。

27. 2009年03月02日

妻壁が取り付けられました。
だいぶ家らしくなってきました(^-^)

28. 2009年03月02日

夕方17:00過ぎ。
今日の建て方は終了です。
大工さん、監督、ランバーテックの職人さん お疲れ様でした。

29. 2009年03月02日

外部から見るとわからないですが、
内部はこんなに木材を使用しているのです。人も建物もやっぱり中身が肝心ですね。

30. 2009年03月05日

屋根の防水まで完了しました。
養生シートで見づらいかもしれませんが・・・。今週は雨が多いのでこれでひと安心^^

31. 2009年03月05日

中から見たところ

32. 2009年03月05日

ホールダウン金物を取り付けました。ツーバイフォーには欠かせない重要な金物で基礎・土台と建物を連結させる大きな役目となっています。

33. 2009年03月09日

本日上棟打合せが行われました。
今まで図面上で打合せしてきた事を現場で確認します。

34. 2009年03月09日

お昼はS様のご好意によりお弁当をご用意していただき、上棟式をおこないました。工事の安全を祈願して乾杯!

35. 2009年03月09日

本日打合せと平行してサッシの取り付け作業が行われました。親子の息がぴったりあった作業風景です。

36. 2009年03月09日

バルコニーの防水工事です。シート防水+FRP防水の2重防水でばっちり!
もちろん施工は完璧^^/

37. 2009年03月11日

1階天井の下地ができました。

38. 2009年03月11日

階上の音の防止の為に吊り天井方式を施しています。その為の専用パーツを使用しています。

39. 2009年03月12日

断熱材を外周面に入れています。
今回はお施主様との打ち合わせにより
パーフェクトバリアという断熱材を使用しました。

40. 2009年03月12日

その断熱材です。
ポリエステル100%の安全で高性能な断熱材で、ペットボトルをリサイクルして製造されている環境にやさしい素材です。車のエンジンルームの吸音材としても採用されているようです。

41. 2009年03月13日

外廻りすべてに防水紙が貼られました。紙と言っても手では破れません^^

42. 2009年03月19日

屋根工事が完了しました。
屋根はガルバニウム鋼板で施工しました。ガルバリウム 鋼板は、基板が鉄でできていて、周りにアルミとメッキの板をコーディングが施されています。そのコーディングによって、サビなどの腐食にとても強くなっています。

43. 2009年03月19日

2階の部屋の壁に石膏ボードが張られはじめました。部屋らしくなってきますネ^^

44. 2009年03月23日

外部に防水紙が貼られると今度は下地サイディングのための胴縁工事です。
空気層をつくります。

45. 2009年03月30日

下地のサイディングが張り終わりました。
凹凸がありますが、タイルをひっかけるためのものです。

46. 2009年04月03日

もみの木内装材が九州より到着しました。

47. 2009年04月04日

ユニットバス(INAX LaBATH)が入り、組み立て完了しました。
ご主人がとても気にしていた色ですが、シックで素敵です^^

48. 2009年04月06日

下地サイディングに1枚1枚丁寧にタイルを引っ掛けて貼っていきます。今回はINAXの乾式タイルを採用しましたので、施工はアベルコさんにお願いしています。

49. 2009年04月06日

タイル貼り その2

50. 2009年04月06日

タイル貼り その3

51. 2009年04月06日

内部の工事も進んでいます。
樅貼り作業も始まっています。

52. 2009年04月06日

天井の樅貼りです。
細かく仮釘で止めていきます。

53. 2009年04月06日

小屋裏収納も形になってきました。
季節物など結構収納できて便利。
しかも普通の階段でここまであがれます。

54. 2009年04月07日

タイル貼り その4
だいぶ 貼られてきました^^/

55. 2009年04月10日

葛西 真広大工さん
2階主寝室の天井の樅貼りです。
寸法をきっちり図って、できるだけ無駄の無いように・・・。

56. 2009年04月10日

こちらは葛西 光麿大工さん。
なんだか後光が射している様・・・。

57. 2009年04月15日

天井の樅貼りも順調です^^/
天井裏の断熱材もしっかり充填されています。

58. 2009年04月22日

1階から2階への階段もいよいよ取り付けが始まりました。

59. 2009年04月23日

蹴上げも取り付けられご覧の通り。

60. 2009年04月27日

足場が取れました^^/
とっても素敵なタイルの外装です。
明るい色でいいですよね。

61. 2009年04月27日

樅の板を腰壁の高さに貼っています。
建具のジュピーノともマッチしていますよね^^

62. 2009年04月27日

ダウンライトの照明器具のところはこのように穴を開けておきます。

63. 2009年04月27日

階段下のちょっとしたスペースを利用して・・・。
完成時までお楽しみに(^-^)

64. 2009年04月28日

今日も順調に造作工事が進んでいました。

65. 2009年05月07日

システムキッチンが取り付けられました。
色決めをされる時かなり迷われていましたが、落ち着きのある赤で素敵です。

66. 2009年05月07日

キッチンとコーディネートしたカップボード。
ショウールームに何度もご足労頂き、考えに考えたこだわりの部分です。
とても使いやすそうですね(^-^)

67. 2009年05月11日

吹き抜け部分のホールの壁はご覧のような木製の手摺にしました。開放感も更にUPしました。

68. 2009年05月18日

木の大好きなご主人と奥様。
当初吹き抜けに梁をつける予定でしたが、私どもの提案でLDKの窓枠は無垢の杉板にしました。

69. 2009年05月18日

ドア枠も杉の枠にしました。
重厚感がありますね。

70. 2009年05月18日

杉の窓枠にあわせて壁と床の堺である幅木も杉を使いました。いい感じですよね^^

71. 2009年05月21日

対面キッチンの表側はジュピーノの収納と無垢の杉カウンターで造りました。すごく素敵な感じでもみの木の空間にマッチしています。

72. 2009年05月22日

小屋裏はパイン材で仕上げる事になりました。今日は夏日で気温も高いのですが、葛西真広大工さん汗をかきかき頑張っていました。

73. 2009年05月22日

小屋裏のパインは節がありますが、なんだか山小屋風な感じがしていいですね。ご主人も奥様もお気に入りの場所?になりそう?です。

74. 2009年05月23日

キッチンのタイルが貼られました。
600*900の1枚もののタイルを使用しています。目地も少なくお手入れも楽々!

75. 2009年05月23日

階段下の空間を利用したファンヒータ置き場です。タイルを貼って暖炉風に仕上げました。

76. 2009年05月23日

1階トイレの手洗いカウンターですが、ここも無垢の杉材を使いました。焼き物系の手洗いが設置される予定です。

77. 2009年05月23日

2階のホールのカウンターです。
ここでも無垢の杉板を使用しています。赤太と白太のバランスがとっても良くて綺麗ですね^^

78. 2009年05月23日

壁はほたて漆喰で仕上げます。
おなじみの大塚左官さんの出番です。
吹き抜けは大変ですがよろしくお願いします。

79. 2009年05月26日

階段の飾り手摺も付きました。
大工工事も明日で終了です。

80. 2009年05月27日

吹き抜けのほたて漆喰塗りはこの室内用足場を使って仕上げました。
シーリングファンの取り付けも利用していました。

81. 2009年05月28日
82. 2009年05月28日
83. 2009年05月29日
84. 2009年06月01日

照明器具も取り付け完了しました。
その一例をご紹介(^-^)ニコ

85. 2009年06月01日

照明器具2

リビング吹き抜けの間接照明

86. 2009年06月01日

照明器具3

リビング吹き抜け間接照明

87. 2009年06月01日

照明器具4

階段室

88. 2009年06月01日

照明器具5

キッチン部の補助照明
LEDのダウンライトにしました。

89. 2009年06月01日

照明器具6

主寝室 間接照明

90. 2009年06月01日

照明器具7

2階ホールの照明

91. 2009年06月01日

照明器具8

2階ホールの間接照明
時計付きのお洒落な器具です。

92. 2009年06月01日

照明器具9

小屋裏の照明
紫の間接照明がお洒落^^

93. 2009年06月01日

照明器具10

94. 2009年06月01日

照明器具11

95. 2009年06月02日
96. 2009年06月04日

外構工事がはじまりました。
雨つづきでなかなか進まなくて・・・(T.T)。


97. 2009年06月04日

玄関ポーチのレベル(高さ)をしっかり測って施工します。(^o^)/

98. 2009年06月06日

門柱の前には従前の家の庭にあった石を並べて花壇にしました。

99. 2009年06月06日

この時期は天気との戦いでもあり、手際よく早く進めていました。

100. 2009年06月09日

駐車スペースにはレンガタイルを使ってアクセントをにしました。

101. 2009年06月09日

形になってきました。

102. 2009年06月11日

中村畳店の中村社長さんです。
畳は最後の工事になります。
これでいよいよ完成^^/

103. 2009年06月11日

社内竣工検査を行いました。
いつもながら社長の厳しい目でチェックを受けます。

104. 2009年06月12日
105. 2009年06月12日

勾配も緩やかに!

106. 2009年06月12日

お施主様支給の縁台を高さ調整するための台を作り固定させました。

107. 2009年06月12日

玄関は洋風引き戸です。
開け閉めも楽々^^

108. 2009年06月12日

ステップの階段も緩やかにしています。
白系のタイルが素敵^^

109. 2009年06月12日

車を2台止める為オープンタイプのデザインとなりました。レンガタイルのアクセントがいいですね(^O^)/

110. 2009年06月12日

外構工事も完成しました。

111. 2009年06月15日

お引渡しです。

112. 2009年06月15日

「思った以上の出来です。」「私たちが望んでいた木だらけの家が出来てとてもうれしいです。」というお言葉をいただき、社長をはじめ、関係者一同大変うれしく思います。

113. 2009年06月15日

完成した内観をご覧下さい。
まずは玄関から!

114. 2009年06月15日
115. 2009年06月15日
116. 2009年06月15日
117. 2009年06月15日
118. 2009年06月15日
119. 2009年06月15日
120. 2009年06月15日
121. 2009年06月15日
122. 2009年06月15日
123. 2009年06月15日
124. 2009年06月15日
125. 2009年06月15日
126. 2009年06月15日
127. 2009年06月15日
128. 2009年06月15日
129. 2009年06月15日
130. 2009年06月15日
131. 2009年06月15日
132. 2009年06月15日
133. 2009年06月15日
134. 2009年06月15日
135. 2009年06月15日
136. 2009年06月15日
137. 2009年06月15日
138. 2009年06月15日
139. 2009年06月15日
140. 2009年06月15日
141. 2009年06月15日
142. 2009年06月15日
143. 2009年06月15日
144. 2009年06月15日
145. 2009年06月15日
146. 2009年06月15日
147. 2009年06月15日
148. 2009年06月15日
149. 2009年06月15日

11月26日(日)草加市でモミの木のおうちに触れる「空気環境」セミナー企画

【プレゼント企画】ご来場者様には『限定モミの木ギフト』プレゼント!

"モミの木の家"セミナーの詳細はこちら