バイクガレージのある自然素材の家

越谷市 T様邸

タイプ別|すべて

バイクガレージのある自然素材の家

物件データ

設計・施工サン勇建設
構造2×4工法2階建て 二階リビング仕様
用途バイクガレージ付 専用住宅
敷地面積94.76㎡
建築面積49.69㎡
延べ床面積96.05㎡
営業担当矢澤 佑規
設計担当松木 幸一
工事担当原田 昌樹

建築中レポート

1. 2009年03月15日

本日地鎮祭がありました!
これより全力でがんばります☆

2. 2009年03月16日

地盤改良工事です。
地盤面より1m下を改良材で混ぜ合わせ岩盤層を造ります!

3. 2009年03月18日
4. 2009年03月19日

ステコンを打ちます!
鉄筋のラインを正確に出すための工程です☆

5. 2009年03月21日

かぶりOK!
継ぎ手OK!
ピッチOK!

6. 2009年03月21日

耐圧部分の鉄筋は@150で組みます☆
強いです!!

7. 2009年03月21日

地鎮祭のお守りを基礎に埋めます!

8. 2009年03月22日

耐圧盤の打設が施工されました!

9. 2009年03月22日

午前中に打設を行い夕方にコンクリートの押さえを行います!
コンクリートの強度に最大限に気を使います☆

10. 2009年03月24日

立上りの型枠を組みました☆
明日、打設の予定です!

11. 2009年03月30日

基礎工事完成です!!
この強い基礎の上に地震に強い2×4工法の躯体が連結されます☆

12. 2009年03月31日

仮設足場の組み立てです!
安全に気をつけて施工いたします!

13. 2009年04月01日

大工工事着工です!
建て方の棟梁は小堀大工です、
土台敷きより開始いたします☆

14. 2009年04月02日

1F床組みです!
@455で2×6の材料を的確に配置して行きます☆

15. 2009年04月03日

大工工事着工です!
1Fの床組より施工いたします、
木材の45cmピッチで配置されます☆

16. 2009年04月03日

全景です☆
この現場はレッカーが入らないため現地組み立て方式です!

17. 2009年04月03日

1F床の断熱工事です。
スタイロフォームといった断熱材を敷き込んでいきます☆

18. 2009年04月06日

1F壁工事です。
この現場はレッカー作業ができないため現場組いたします!
精度はバッチリです☆

19. 2009年04月09日

1F壁工事に入ります!
一区画ずつ丁寧に組み立てて行きます☆

20. 2009年04月09日

フレーミング担当は小堀大工です!
本日もがんばっております☆

21. 2009年04月09日

最後に壁の建て付けのチェックをして1F壁工事完了です!

22. 2009年04月09日

壁と壁をしっかりつなぎ合わせます!
建て付けに一番の気を使います☆

23. 2009年04月13日

2F壁工事です!
工期短縮のため葛西大工が応援に駆けつけました☆

24. 2009年04月17日

屋根組み工事です!
2×4工法は屋根組みも耐力として計算されます、
もともとの企画が大きな材料のため勾配天井が造りやすいのが特徴です☆

25. 2009年04月20日

上棟式がありました!
T様おめでとうございます!!!
最高の家をお造り致しますので完成まで楽しみにお待ちください☆

26. 2009年04月22日

内部の配線、配管工事です!
後で変えることが困難なため慎重に施工して行きます☆

27. 2009年04月22日

屋根葺工事です!
今回の材料はガルバニィウムです、
当分の間のメンテナンスがフリーです☆

28. 2009年04月23日

バルコニーの防水工事が完了いたしました!!!
FRP防水と言って船底などに施工する工法です☆

29. 2009年04月23日

屋根工事完了です!!

30. 2009年04月24日

分電版部分の電気配線です!
仕上げ工事の際分電版に接続いたします!

31. 2009年04月24日

雨漏りの原因としてサッシ回りがもっとも高いです!
慎重に防水を施します☆

32. 2009年04月24日

弊社の特徴として手摺壁の上部にも防水を行います!
あまり知られておりませんがこれをしないと後々漏水する可能性が高いのです☆

33. 2009年04月27日

2Fの壁です!
地震に強いです☆

34. 2009年04月27日

外部の防水紙が張り終えました!

35. 2009年05月11日

外観です!
足場が取れるのが楽しみです☆

36. 2009年05月11日

内部の下地のプラスターボードが張り終えました☆
2×4工法は床から天井までの一枚物を貼り付けます☆

37. 2009年05月14日

天井の樅の木張りが始まりました!
いい香りです☆

38. 2009年05月18日

パイプ回りも慎重に防水します☆

39. 2009年05月25日

内部も進んで来ました!

40. 2009年05月25日

色を替えアクセントを創ります☆

41. 2009年05月25日

サイディング張りです!
一面張り終えました☆

42. 2009年05月26日

ロフトを造りました!
お昼寝に最適です☆

43. 2009年06月04日

1F洋室のパイン張りです☆

44. 2009年06月04日

樅の木張りの押入れが仕上がりました☆

45. 2009年06月13日

外構工事の打合せです!

46. 2009年06月13日

外壁の張り分けをしました!!

47. 2009年06月13日

足場が外れました☆

48. 2009年06月17日

キッチンの取り付けが完了いたしました!

49. 2009年06月22日

キッチンのタイル張り工事です!
できるだけ目地ができないよう割付を致します☆

50. 2009年06月22日

内部造作が仕上がってきました☆
こちらは2Fの和室です!

51. 2009年06月22日

バルコニーが完成いたしました☆

52. 2009年06月22日

階段の施工中です!

53. 2009年06月25日

暖房器を置くスペースにレンガを張りました☆
暖炉風です!!

54. 2009年06月29日

ホタテ塗りです☆

55. 2009年06月29日

ホタテの漆喰を塗り始めました!!
後で支障が出ないよう下地処理より丁寧に塗りこみます☆

56. 2009年06月30日

外構工事が始まりました☆
まずは玄関先のステップより造って行きます!!!!

57. 2009年07月02日

天場にコンクリを打ってタイルを張れば完成です☆

58. 2009年07月04日

樅の木を植える花壇を造りました☆

59. 2009年07月05日

クリーニングが始まりました☆

60. 2009年07月07日

駐車場を造ります!
メッシュと言ってひび割れがおきにくいよう補強を入れます☆

61. 2009年07月08日

コンクリートを打設しました☆

62. 2009年07月09日

駐車スペースのコンクリートは割れ止めをよくやりますが、今回は白石を使ってアクセントを付けてみました。
なかなかお洒落な仕上がりになりました。

63. 2009年07月12日

お引渡しのご説明です☆
説明は経理の梶原が行なっています。
2人のエピソードを聞いていて少しウルウルの場面も・・・。

64. 2009年07月12日

感動のテープカットシーンです☆
少し緊張気味でしたが・・・。

65. 2009年07月12日

T様に暖かいお言葉をいただきまして大感激です。
これからも末永きお付き合いよろしくお願い致します。

66. 2009年07月12日

引渡し式が行われました☆

67. 2009年07月14日

ちょっと山小屋風な感じお施主様の第2のお気に入りの場所^^

68. 2009年07月14日

ロフトにはパインを張りました!

69. 2009年07月14日

別の角度から!

70. 2009年07月14日

ダイニングの上部はロフトをつくりました。

71. 2009年07月14日

和室の天井にも樅の木を張りました。
室内物干しもつけました。
人気の高い商品で、とても便利です。
不必要なときは簡単に取り外しできます。

72. 2009年07月14日

ダイニングスペースです!

73. 2009年07月14日

システムキッチンに合わせた食器棚。
カウンターのところにはレンジや炊飯ジャーを置いて。

74. 2009年07月14日

システムキッチンです。
今回はL型です!
吊り戸は止めて空間の一体感をだしました。

75. 2009年07月14日

キッチンカウンターは一枚ものの杉でつくました。本物はやはり違いますねぇ〜。
汚れや水に濡れてもいいように蜜蝋のワックスをぬってあります。

76. 2009年07月14日

2Fトイレは出窓を利用し開放感を演出しました。杉のカウンター材にボールの手洗いがなんともお洒落!

77. 2009年07月14日

1Fトイレは洗面側からになります。
玄関正面に扉を設置したくなかったためです。

78. 2009年07月14日

洗面脱衣室です!
可動式の棚を設けてあります。
タオルや下着等置いておくのに便利ですね。

79. 2009年07月14日

INAXの1616サイズのシステムバスです。
chicな色合いを選ばれました。

80. 2009年07月14日

リビングつながりに和室を設けました。
長押を無くして建具の高さを洋室と同じ2mにしてあります。
お洒落な和室になりました。

81. 2009年07月14日

2Fバルコニーです!
リビングの前は奥行き1.8mあります。

82. 2009年07月14日

一見わかり図らいと思いますが、暖炉風ファンヒーター置き場です!
コンセントやガス栓も引き込んであります。

83. 2009年07月14日

キッチン横のスペースに小窓を配置しました!
この窓下にはカウンターが造られており、物を置いても窓をさえぎることがありません。室内からはお洒落にみえますしネ。

84. 2009年07月14日

リビングは天井を屋根勾配なりにすることによって通常の天井高(2.4m)の部屋よりも広く感じさせられます。
2階リビングだから容易にできるワザですね。

85. 2009年07月14日

2Fリビングです!
ダイニング上のロフトから見下ろしたところです。

86. 2009年07月14日

1Fの主寝室です!
朝起きると目の前に愛車が見える。
ご主人お気に入りの空間!
うらやましいですね(^-^)

87. 2009年07月14日

ここがお施主様自慢のバイクガレージです!稼動棚も造ってあり、ヘルメットやメンテナンス用品も置けて便利です!

88. 2009年07月14日

床と天井はパイン材、壁はほたて漆喰を使いました。
予算の関係で計画当初はここはクロスの予定でしたが、途中で仕様変更しました。
「変更して良かった」とお施主様。

89. 2009年07月14日

1F洋室です!
クローゼット横に可動式の棚を設けました。小物をいっぱい並べられますね。

90. 2009年07月14日

玄関です。
入った瞬間木の香りがお出迎え!
なんとも言えない心地よさを感じます。

91. 2009年07月14日

玄関脇にはシンボルツリーである樅の木を植えました!
これからこの家と共に大きくなりますように☆

92. 2009年07月14日

☆完成写真☆
まずは外観から(^-^)/
シンプルモダンといった感じでしょうか。

93. 2009年07月15日

前より!

94. 2009年07月15日

ご夫婦愛用のヘルメットです!

95. 2009年07月15日

鏡に映ったバイクも絵になりますね〜!

96. 2009年07月15日

11月26日(日)草加市でモミの木のおうちに触れる「空気環境」セミナー企画

【プレゼント企画】ご来場者様には『限定モミの木ギフト』プレゼント!

"モミの木の家"セミナーの詳細はこちら