2階リビング 建坪30坪のもみの木の家
三郷市 The 樅の木ハウス泉
タイプ別|すべて
物件データ
設計・施工 | サン勇建設 |
---|---|
構造 | 2×4工法2階建て 二階リビング仕様 |
用途 | 専用住宅 |
敷地面積 | 150.00? |
建築面積 | 59.62? |
延べ床面積 | 110.96? |
営業担当 | 矢澤 育美 |
設計担当 | 松木 幸一 |
工事担当 | 菊池 将之 |
建築中レポート
- 1.
- 2. 2009年04月03日
-
これから着工いたします!
- 3. 2009年04月15日
-
掘削中です!
- 4. 2009年04月15日
-
まずは地盤補強工事です!
サン勇の標準仕様は1mの地盤改良です、
これよりセメントと地面を混ぜ合わせ岩盤層を造ります☆
- 5. 2009年04月16日
-
工事着工です!!
まずは地盤改良工事です!
地盤改良材を土と混ぜ合わせ転圧し岩盤層を作ります☆
- 6. 2009年04月17日
-
ステコンを打ちます!
地盤を固めるため及び墨だしの効率を良くする為の工程です☆
- 7. 2009年04月18日
-
鉄筋組みが完了いたしました!
結束よし!!
かぶりよし!!!
継ぎ手よし!!!!
- 8. 2009年04月18日
-
鉄筋組みです!
- 9. 2009年04月21日
-
もちろん合格です☆
- 10. 2009年04月21日
-
配筋検査です!
第三者検査機構のJIOによる検査です☆
- 11. 2009年04月22日
-
ベースコンクリートの打設工事です。
これで一体のベタ基礎を造ります!
- 12. 2009年04月23日
-
立上りの型枠を組みました!
ここでも建て付けや鉄筋の通りなどのチェックを致します☆
- 13. 2009年04月24日
-
型枠組みです!
コンクリートのじゃんかが起こらないよう入念にチェックします☆
- 14. 2009年04月27日
-
基礎工事が完了しました!
次の工程は足場掛けです!!
職人さんが作業しやすいようビケ足場をつかいます☆
- 15. 2009年04月28日
-
建て方工事着工です!
本日は土台敷きです!!
- 16. 2009年04月30日
-
慎重に建て付けをチェックします☆
- 17. 2009年04月30日
-
1Fの壁工事です!
- 18. 2009年04月30日
-
パネル工事での施工になります!
あらかじめ工場で製作された構造体を現場で組み立てます☆
工期短縮もでき精度も抜群です!!!
- 19. 2009年04月30日
-
床張りです!
釘のピッチは@100です☆
- 20. 2009年05月01日
-
構造体を工場で製作し現場でパネル工事を行いました!
工期短縮の上精度も抜群です☆
- 21. 2009年05月02日
-
屋根組みです!
2×4工法の屋根は標準でかなりのスパンが飛ばせます☆
- 22. 2009年05月02日
-
1F壁です!
開口の上には必ずマグサという補強を入れていきます☆
- 23. 2009年05月02日
-
2Fの床組みです!
@455です☆
- 24. 2009年05月02日
-
屋根にはハリケーンという金物を使用します!
壁との連結はバッチリです☆
- 25. 2009年05月07日
-
屋根のアスファルトルーフィングです!
桟を打ちつけ瓦のストッパーとします☆
- 26. 2009年05月07日
-
サッシの取付工事です!
立て付けをチェックします☆
- 27. 2009年05月07日
-
バルコニーのFRP防水工事です!
重要な工程です!
慎重に施工いたします☆
- 28. 2009年05月08日
-
屋根工事です!
今回は洋瓦を使用いたします!!
- 29. 2009年05月09日
-
防水工事が完了いたしました!
弊社ではFRP防水といって船底などに使用する工法を施工しております!
- 30. 2009年05月10日
-
洋瓦の下屋部分をお見せいたします!
かっこいいですよ☆
- 31. 2009年05月10日
-
本日上棟打合せがありました!
営業部長の望月、常務、設計の松木、監督の菊池が隅々までの最終確認をしました!!
- 32. 2009年05月11日
-
今回の設計は2Fキッチンになっております!
ご覧になっていただいてます吹抜けはリビング部分の天井になります!
開放感バッチリです☆
- 33. 2009年05月11日
-
一枚一枚丁寧に☆
- 34. 2009年05月14日
-
電気の配線です!
後で換えるのが困難なためお客様と一箇所一箇所確認させていただいております。
- 35. 2009年05月15日
-
屋根が出来上がりました☆
- 36. 2009年05月15日
-
軒裏です!
開口にダンパーつきの通気を取り付けます☆
- 37. 2009年05月19日
-
断熱工事です!
隙間なく敷き詰めます☆
- 38. 2009年05月21日
-
洋瓦です!
やっぱりいい眺めです☆
- 39. 2009年05月21日
-
外部の防水紙が張り終えました!
ご覧になっている桟が通気及びサイディングの下地になります☆
- 40. 2009年05月26日
-
ユニットバスの裏側です!
この建物は2Fに水回りを持ってきている設計ですがもちろんバリアフリーです☆
- 41. 2009年05月28日
-
勾配天井部分の樅張りです☆
本日も小堀大工ががんばります!!
- 42. 2009年05月28日
-
ユニットバスの取付工事が完了いたしました☆
- 43. 2009年05月29日
-
全面樅の木張りです!
空気環境は抜群です☆
- 44. 2009年05月30日
-
勾配天井が仕上がりました☆
- 45. 2009年06月03日
-
外部のサイディング張りです☆
- 46. 2009年06月03日
-
窓回りです☆
- 47. 2009年06月06日
-
- 48. 2009年06月06日
-
- 49. 2009年06月08日
-
建具の取付作業です☆
- 50. 2009年06月08日
-
- 51. 2009年06月09日
-
肌触りが最高です☆
- 52. 2009年06月09日
-
1F洋室の樅の木張りです☆
- 53. 2009年06月19日
-
- 54. 2009年06月20日
-
- 55. 2009年06月23日
- 56. 2009年06月23日
-
- 57. 2009年06月23日
-
- 58. 2009年06月29日
-
- 59. 2009年06月30日
-
- 60. 2009年06月30日
-
- 61. 2009年06月30日
-
- 62. 2009年06月30日
-
- 63. 2009年07月03日
-
こちらは、勾配天井部分です。
工事中でも樅の木の作用でホコリが少なく気持ちの良い空間ですので、完成が待ち遠しく思います。
- 64. 2009年07月03日
-
目地テープも着々と貼れています。
見た目より技術がいるんです。仕上げより大変な作業なんです。
ここは、TVスペースです。
- 65. 2009年07月03日
-
ホタテ漆喰の下処理中です。
この下処理の技術で メンテナンスが変わります。
- 66. 2009年07月08日
-
- 67. 2009年07月08日
-
- 68. 2009年07月08日
-
- 69. 2009年07月13日
-
- 70. 2009年07月14日
-
- 71. 2009年07月14日
-
- 72. 2009年07月14日
-
- 73. 2009年07月15日
-
- 74. 2009年07月15日
-
- 75. 2009年07月15日
-
- 76. 2009年07月21日
-
- 77. 2009年07月21日
-
- 78. 2009年07月21日
-
- 79. 2009年07月21日
-
- 80. 2009年07月21日
-
- 81. 2009年07月21日
-
- 82. 2009年07月21日
-
- 83. 2009年07月21日
-
- 84. 2009年07月21日
-
- 85. 2009年07月21日
-
- 86. 2009年07月21日
-
- 87. 2009年07月21日
-
- 88. 2009年07月21日
-
- 89. 2009年07月21日
-
- 90. 2009年07月21日
-
- 91. 2009年07月21日
-
- 92. 2009年07月21日
-
- 93. 2009年07月21日
-
- 94. 2009年07月21日
-
- 95. 2009年07月21日
-
- 96. 2009年07月21日
-
- 97. 2009年07月21日
-
- 98. 2009年07月21日
-
- 99. 2009年07月21日
-
- 100. 2009年07月21日
-
- 101. 2009年07月21日
-
- 102. 2009年07月21日
-
- 103. 2009年07月21日
-
- 104. 2009年07月21日
-
- 105. 2009年07月21日
-
- 106. 2009年07月21日
-
- 107. 2009年07月21日
-
- 108. 2009年07月31日
-