裏動線のあるオール電化もみの木の家

春日部市 O様邸 

タイプ別|すべて

裏動線のあるオール電化もみの木の家

物件データ

用途専用住宅
構造ツーバイフォー工法2階建て
土地面積
建物面積132.24㎡
営業担当杉山 薫
設計担当湯本 朝行
工事担当菊地 将之

建築中レポート

1. 2011年04月29日

基礎工事。基礎のコンクリート打設状況です。防湿コンクリートともいいます。耐圧盤ともいいます。ベタ基礎ともいます。

2. 2011年04月29日
3. 2011年04月29日

コンクリート打設状況です。キッチン・ユニットバス・トイレなどの排水・給水管をあらかじめ布設しておきます。

4. 2011年04月29日

基礎鉄筋組状況です。職人さんがんばっています。

5. 2011年04月29日
6. 2011年04月29日
7. 2011年04月29日

基礎工事。捨てコンクリート打設状況です。このコンクリートの上に鉄筋を組む墨出しをして、きれいに鉄筋を組んでいきます。

8. 2011年04月29日
9. 2011年04月29日

基礎工事。割栗石布設状況です。この石を並べ、更に目つぶし砂利という細かい砂利を入れて、機械で填圧します。

10. 2011年04月29日

地縄張り。醜いですが、赤い杭の付近に、糸が張ってあると思います。これは、建物の1階付近の面積を示します。

11. 2011年04月29日

基礎工事。遣り方出し。この囲いを作って、水糸を上に張ります。職人さんは、その水糸を基準に基礎工事を進めていきます。

12. 2011年04月29日

土地整地作業。お家の地盤面を定めるために、整地をします。高さの基準は、道路を基準にすることが多いです。

13. 2011年05月30日

先日、上棟打合せをさせていただきました。上棟打合せとは、通常、コンセントの位置やカウンターの位置など、図面上で打ち合わせを行いますが、弊社では、図面上の打ち合わせ+現地での打ち合わせをさせていただいて、少しでも間違いをなくそうと各お客様ごとに行っています。

14. 2011年05月30日

上棟打合せには、お客様・弊社現場監督・営業・大工・電気・水道・ガスなどの職方も交えて行います。

15. 2011年05月30日

建物の4隅にお清めをしました。

16. 2011年05月30日

弊社社長の上棟式の挨拶です。

17. 2011年05月30日

建築現場に大工さんが上棟式でのお料理をいただく座を作っていただき、現場の職方とお客様の交流を行います。

18. 2011年05月30日

バルコニー防水です。弊社では、地震にも強くとの事で、ゴム質の防水とFRP防水の2層にしています。

19. 2011年05月30日
20. 2011年05月30日
21. 2011年05月30日
22. 2011年05月30日

外部防水工事です。隙間無く施工していきます。窓際は特に入念に行います。

23. 2011年05月30日
24. 2011年05月30日
25. 2011年05月30日

屋根防水工事です。屋根ができると雨にも安心です。

26. 2011年05月30日
27. 2011年05月30日

2×4の建物の工事は、どうしても、壁と床からの施工になるので、雨養生が必要です。少しでも、建物の中に雨などが入らないように養生を行います。

28. 2011年05月30日

建物建築風景です。

29. 2011年05月30日

構造材を組んでいきます。

30. 2011年05月30日

床の断熱工事です。

31. 2011年05月30日

1階の床下(基礎)の床束工事です。最近は、高さを調整できる束が多く使われています。

32. 2011年06月25日

外壁もほぼ完成しました。

33. 2011年06月25日
34. 2011年06月25日

サイディングを施工した直後です。

35. 2011年06月25日

換気扇などの開口部にも、念を入れて更に防水します。

36. 2011年06月25日

窓廻りの開口部は、隙間無く透湿防水シートを施工します。2×4は、合板に直接施工するので、施工性がとても良いです。

37. 2011年06月25日
38. 2011年06月25日

もみの木の床を施工しました。

39. 2011年06月25日

大工さんが1棟1棟丁寧に施工していきます。

40. 2011年06月25日

こちらのお宅には、一部部屋の壁にももみの木を施工しています。

41. 2011年06月25日

弊社では、1階への防音性を保つために、粗床の上に石膏ボードを敷いて施工します。

42. 2011年06月25日

水道管なども、2階に上げる際にはどうしても貫通部ができてしまう箇所がありますが、断熱効果が下がらないようにしっかり施工します。

43. 2011年06月25日

お部屋の天井にもびっしり断熱材を施工していきます。

44. 2011年07月19日

いよいよ足場が外れました。これから、外構工事も行われます。また、内装では、仕上げ工事が行われます。

45. 2011年07月19日

南側から撮影した写真です。バルコニーのワンポイントが素敵です。

46. 2011年07月19日
47. 2011年07月19日

お客様と外構工事の打ち合わせをしています。

48. 2011年07月30日

内装壁に装飾を施し、タイルを張りました。

49. 2011年07月30日
50. 2011年07月30日

キッチンも取り付けられました。

51. 2011年07月30日
52. 2011年07月30日

2階の洗面化粧台です。上に小窓があるので、下台のみの取り付けです。
鏡は向かって右側にあります!

53. 2011年07月30日

1階の洗面化粧台です。

54. 2011年07月30日

浴室です。ユニットバスは冬でも暖まりやすいので良いですね。

55. 2011年07月30日
56. 2011年07月30日

電気の分電盤です。最近はすっきりした形になりましたね。

57. 2011年07月30日

トイレの室内にももみを張っています。消臭効果がありますので、消臭剤がいりません。

58. 2011年07月30日

玄関に、大きな靴入れを造作しました。

59. 2011年07月30日

天井ももみを張っています。

60. 2011年07月30日

大工さんも最後の仕上げにがんばっています。

61. 2011年07月30日

内部で造作工事を行っていますが、外部では、外構工事が行われています。

62. 2011年07月30日

勝手口の踊り場が完成しました。

63. 2011年07月30日

エコキュートが設置されました。

64. 2011年07月30日

エコキュート用の架台を造っています。

65. 2011年07月30日

玄関にタイルを張っていきます。

66. 2011年07月30日

玄関の階段・踊り場の下地が完成しました。これから、タイルの仕上げ工事をしていきます。

67. 2011年08月07日
68. 2011年08月07日
69. 2011年08月07日
70. 2011年08月07日
71. 2011年08月07日
72. 2011年08月07日
73. 2011年08月07日
74. 2011年08月07日
75. 2011年08月07日
76. 2011年08月07日
77. 2011年08月07日
78. 2011年08月07日
79. 2011年08月07日
80. 2011年08月07日
81. 2011年08月07日
82. 2011年08月07日
83. 2011年08月07日
84. 2011年08月07日
85. 2011年08月07日
86. 2011年08月07日
87. 2011年08月07日
88. 2011年08月07日
89. 2011年08月07日
90. 2011年08月07日
91. 2011年08月07日
92. 2011年08月07日
93. 2011年08月07日
94. 2011年08月07日
95. 2011年08月07日
96. 2011年08月07日
97. 2011年08月07日
98. 2011年08月07日
99. 2011年08月07日
100. 2011年08月07日
101. 2011年08月07日
102. 2011年08月07日
103. 2011年08月07日
104. 2011年08月07日
105. 2011年08月07日
106. 2011年08月07日

11月26日(日)草加市でモミの木のおうちに触れる「空気環境」セミナー企画

【プレゼント企画】ご来場者様には『限定モミの木ギフト』プレゼント!

"モミの木の家"セミナーの詳細はこちら