土間と造作家具の和モダン もみの木の家
U様邸 越谷市
タイプ別|すべて

物件データ
所在地 | 埼玉県越谷市 |
---|---|
用途 | 専用住宅 |
構造 | ツーバイフォー工法2階建て |
敷地面積 | 196.20㎡ |
延べ床面積 | 115.10㎡ |
営業担当者 | 望月 淳 |
設計担当 | 湯本 朝行 |
工事担当 | 菊地 将乃 |
建築中レポート
- 1. 2013年12月09日
-
地鎮祭
今回は越谷の久伊豆神社の宮司さんにご祈願していただきました。天気にも恵まれ幸先の良いスタートです。
- 2. 2013年12月09日
-
地鎮祭
記念撮影^^
お施主様の両御両親もご参加いただきました。
- 3. 2013年12月24日
-
基礎工事
地盤改良工事(今回は柱状改良)も終わりいよいよ基礎工事に入ります。
- 4. 2013年12月24日
-
基礎工事 配筋
配筋工事。
主にD13異形鉄筋を使い添えにD10異形鉄筋を使います。
べた部分の配筋は@200で、厚さは150㎜になります。
- 5. 2013年12月27日
-
基礎工事 配筋
基礎工事を担当している三和建設さん。
丁寧に配筋を結束していきます。
- 6. 2014年01月08日
-
基礎工事
地鎮祭の時に神主さんから預かったご鎮座を基礎の中に埋めます。
- 7. 2014年01月08日
-
配筋検査
第三者機関 日本住宅保証検査機構(JIO)の配筋検査をしました。問題なく適合です^^
- 8. 2014年01月10日
-
基礎工事 耐圧打設
耐圧部分にコンクリートを流し込みます。
その後は、打設したコンクリートの表面を平滑に仕上げる作業(均し作業)が入ります。
この作業には、コテなどを使います。
この工程を怠りますと表面にひび割れ(クラック)が生じる可能性が高くなります。
- 9. 2014年01月14日
-
基礎工事 型枠工事
耐圧が固まったら、立ち上がりの部分に型枠を設置し、生コンクリートを打設します。打設したコンクリートはバイブレータで締め固めを行います。これは、ジャンカやコールドジョイントなどが出来ないようにするために必要な作業です。これにより、コンクリートが隅々に行き渡るようになり、且つ余計な空気や水分を出すこともできます。
- 10. 2014年01月20日
-
基礎工事完了
きれいな仕上がりです。
小野大工もチェックに余念がありません。
- 11. 2014年01月20日
-
足場工事
基礎が完了し、フレーミングが始まる前に足場を組んでいきます。
- 12. 2014年01月20日
-
材料搬入
1階の床の構造用合板の搬入です。
- 13. 2014年01月20日
-
床下配管工事
フレーミング工事の前に床下の配管を設置します。
- 14. 2014年01月23日
-
土台
土台を基礎に敷いていきます。
しっかりアンカーボルトで締め付けて固定します。
通常、防蟻処理をした薬剤注入材を使う事が多いようですが、弊社では土台はヒバ材を使います。ここも弊社のこだわりのひとつです。
- 15. 2014年01月25日
-
フレーミング工事
1階の床が敷き終わると壁を建てていきます。
2×4住宅(ツーバイフォー住宅)は、間取りの調整(1階2階の壁の乗りを考慮・コーナーを壁)をするだけで耐震等級3が取れます。
- 16. 2014年01月25日
-
フレーミング工事
1階外周部の壁が出来ると内部の壁を建てていきます。
- 17. 2014年01月27日
-
フレーミング工事
1階がほぼできました^^
- 18. 2014年01月30日
-
フレーミング工事
内部の写真。
広い空間でもバッチリ(^^♪
- 19. 2014年01月30日
-
フレーミング工事
2階の床を支えているツーバイ材(2インチ×10インチ)は45cm間隔になっています。必要に応じてダブル(2枚)にします。
- 20. 2014年01月30日
-
フレーミング工事
2階の壁を建てています。
- 21. 2014年02月03日
-
フレーミング工事
フレーミング工事も完了しました。
ツーバイフォー工法はこの段階で家の形がほぼ出来上がっています。
- 22. 2014年02月07日
-
構造 屋根掛け
ツーバイフォー工法の屋根掛けは、とても合理的で強い屋根です。要所要所に金具で固定します。
- 23. 2014年02月07日
-
金物取付工事
屋根の上を風が吹き抜けると、風下に屋根を持ち上げようとする力(浮力)が生まれるので屋根が吹き飛ばされてしまいますが、このあおり止め金具があるおかげで、台風や突風などの強風にあおられても屋根が吹き飛ばされないようになっています。
- 24. 2014年02月07日
-
防水工事
バルコニーの防水工事です。
弊社ではシート防水とFRP防水の2重防水で安心です。
(写真はシート防水です)
- 25. 2014年02月07日
-
検査
日本住宅検査機構(JIO)の検査です。
細かいところまで入念に←(・_・┐)))チェック中(((┌・_・)→
- 26. 2014年02月11日
-
打ち合わせ
上棟時に現場で打ち合わせします。
今まで決めてきた内容の再確認です。
電気・ガス・水道各業者も参加しての打ち合わせです。
現場で行うことで<(ToT)> シマッタァ! の無いように・・・。
- 27. 2014年02月11日
-
上棟
大工(棟梁)とお施主様で行います。(^^♪
- 28. 2014年02月11日
-
上棟
打ち合わせが終わるとお清めの儀式を行います。
塩・米・酒を家の四隅に!
- 29. 2014年02月11日
-
上棟
お施主様よりお昼をごちそうになりました。
まずは「上棟おめでとうございまーす!!。」
の乾杯( ^_^)/□☆□\(^-^ )
- 30. 2014年02月18日
-
電気配線工事
上棟が終わってすぐに電気の配線工事に入ります。
- 31. 2014年02月20日
-
断熱工事
電気・水道・ガスの配線配管が終わると断熱工事です。
高性能グラスウールを施します。
ツーバイフォー工法は構造での気密性が高いためグラスウールでも大丈夫です!
化学物質を含むような断熱は使いたくありません^^;
- 32. 2014年02月20日
-
断熱工事
どんな良い断熱材でも施工が悪ければだめです。
逆にグラスウールでも施工がしっかりしていればOKです。
- 33. 2014年02月20日
-
天井下地工事
ツーバイフォー工法の欠点?である音の問題!
床根太に直接天井を貼るのではなく吊り木(専用部材)を使って天井下地を作りわずかですが空間層を作ります。
- 34. 2014年03月07日
-
屋根工事
U様邸の屋根は三州瓦葺きです。
お施主様のこだわりのひとつ^^/
- 35. 2014年03月07日
-
屋根工事
丁寧に一枚づづ^^
- 36. 2014年03月07日
-
システムバス
システムバスが設置されました。
シックな色合いでいいですね~。
- 37. 2014年03月27日
-
造作工事
縁側を作ります。
もちろん床はもみの木で・・・(^^♪
- 38. 2014年03月27日
-
外装工事
15mmサイディング貼りです。
だいぶ貼りあがりました。
- 39. 2014年03月31日
-
造作工事
掘りごたつを設置。
もみ床との相性は抜群でしょうね^^
お尻も冷たくならないですし・・・。
- 40. 2014年03月31日
-
造作工事
下駄箱設置!
和風で且つシンプルに。
- 41. 2014年04月03日
-
造作工事
階段設置中。
側板と踏み板から設置していきます。
- 42. 2014年04月04日
-
造作工事
これは・・・何だかわかりますでしょうか?
- 43. 2014年04月08日
-
造作工事
階段と手摺が設置されましたぁ~^^
- 44. 2014年04月12日
-
造作工事
これが先ほどの場所^^
和室の一角に設けた掘り座卓式書斎コーナーです。
- 45. 2014年04月18日
-
左官工事
造作工事も終わり仕上げ工事に入ります。
大塚左官の出番です。
下処理からはじめます。
- 46. 2014年04月18日
-
造作工事
ここは・・・!
お施主様と設計湯本が何度も打ち合わせして作ったTVボードスペース。
- 47. 2014年04月22日
-
造作工事
トイレの後ろにつくる物入れ(トイレットペーパー等)です。
下の空間には掃除道具がおけるように・・・。
- 48. 2014年04月23日
-
左官工事
お施主様のご希望によりご自身でほたて漆喰塗りに挑戦(^^♪
どうせなら目立つ所にいうことでキッチンの前を・・・。
- 49. 2014年04月23日
-
左官工事
仲良く いいですねぇ(*^^*)
いい思い出になると思います。^^
- 50. 2014年05月02日
-
住宅設備工事
トイレの手洗い設置完了!
- 51. 2014年05月02日
-
仕上げ
例のTVボードのところですが、壁はエコカラットを貼りました。いい感じですね^^
- 52. 2014年05月03日
-
タイル工事
玄関の床のタイル貼りです。
和風なタイルを選ばれました。
- 53. 2014年05月16日
-
外構工事
玄関ポーチとステップ作り
- 54. 2014年05月17日
-
外構工事
外構工事はSTGさんが担当しています。
- 55. 2014年05月18日
-
お引き渡しセレモニー
仲良く(o^-^o) テープカットです。
- 56. 2014年05月18日
-
完成 外観
シンプルなデザインですが、和の雰囲気がでて素敵な外観になりました。
- 57. 2014年05月18日
-
完成 玄関
和風の引き戸です。
- 58. 2014年05月18日
-
完成 玄関
土間のある玄関です。
- 59. 2014年05月18日
-
完成 玄関土間
玄関土間の収納です。可動棚になっています。
- 60. 2014年05月18日
-
完成 玄関土間
土間側から洗面に行ける動線になっています。
- 61. 2014年05月18日
-
完成 リビング
和室続きで空間が広がります。
- 62. 2014年05月18日
-
完成 リビング
TVボードと堀こたつ^^
- 63. 2014年05月18日
-
完成 リビング
リビングボードの下側に風邪抜けを作りました。
これがあると風邪抜けがとてもいい^^
- 64. 2014年05月18日
-
完成 和室
お洒落な和室。
雪見障子と縁無し畳、コーナー書斎スペースは掘り座卓風に^^
照明器具は和紙でできています。
- 65. 2014年05月18日
-
完成 和室
縁側です。
最近、新築では見かけなくなってきましたね。
- 66. 2014年05月18日
-
完成 キッチン
I型 W=2550
- 67. 2014年05月18日
-
完成 キッチン
お二人にキッチンにならんでいただきました。
これからは一緒に料理つくるのでしょうね(o^-^o) ウフッ
- 68. 2014年05月18日
-
完成 キッチン収納
造付けの食器棚です。
内壁はもちろん樅材です。
- 69. 2014年05月18日
-
完成 キッチン
ここにも コンセント^^
便利です。
- 70. 2014年05月18日
-
完成 トイレ
タンクレスの便器
手洗いも省スペースで…。
- 71. 2014年05月18日
-
完成 洗面脱衣室
化粧台と洗濯機の後ろ側はタオル等を入れるような収納を作りました。(W=1800 D=450)
- 72. 2014年05月18日
-
完成 システムバス
お施主様のご希望によりTOTOのサザナシリーズを入れました。
- 73. 2014年05月18日
-
完成 2階洗面とトイレ
洗面化粧台は下台だけにして上部は明かりと風邪抜けのための窓を設置。
鏡は横に半埋め込みタイプにしてあります。
トイレは引き戸で邪魔にならないように・・・。
- 74. 2014年05月18日
-
完成 主寝室
床と天井はもちろん樅ですよ^^
- 75. 2014年05月18日
-
完成 子供部屋
子供部屋は将来2つに分けられるように!
- 76. 2014年05月18日
-
完成 ウォークインクローゼット
下の方に風邪抜け用の地窓を設置しました。
- 77. 2014年05月18日
-
完成 ウォークインクローゼット
棚板の裏側に木製パイプがあります。
- 78. 2014年05月18日
-
完成 バルコニー
インナーバルコニーです。
ちょっとした雨なら大丈夫^^