ステンドグラスでおしゃれ可愛い もみの木の家

M様邸 高低差を利用したもみの木の家

タイプ別|すべて

物件データ

所在地千葉県松戸市
敷地面積115.71㎡
建築面積52.99㎡
延床面積100.19㎡
用途専用住宅
営業担当佐藤 正太
設計担当松木 幸一
工事担当菊池 将乃
構造2x4工法2階建て

建築中レポート

1. 2013年11月20日
2. 2013年12月05日
基礎工事 高基礎工事

基礎工事 高基礎工事

敷地に高低差がある為、高基礎のダイナミックな基礎工事を予定しています。

3. 2013年12月14日
基礎工事 高基礎工事

基礎工事 高基礎工事

正確な遣り方出しから、丁寧な地業工事150㎜捨てコンクリート打設50㎜を打設します。平らなその上で正確な墨出しがなされます。
担当は丁寧な工事の三和建設 山本チームです。

4. 2013年12月19日
基礎工事  配筋

基礎工事  配筋

正確な墨出しの上で、きちっとした配筋工事が施工されました。丁寧な結束で固定し、頭を取る為に、要所要所にスペーサーを配置します。D13異形鉄筋とD10異形鉄筋を使います。

5. 2013年12月20日
基礎工事 配筋完成

基礎工事 配筋完成

正確かつ美しく出来上がりました!すごいでしょうM様~
これから地震が来ても安心ですよ~

6. 2014年01月07日
フレーミング 土台

フレーミング 土台

基礎の天端に全設置型基礎パッキンが施工され、土台のヒノキ材が設置されました。

7. 2014年01月07日
基礎工事

基礎工事

道路から段差がある為、高基礎工事になりました。きれいで正確な基礎工事が完成しました。

8. 2014年01月07日
フレーミング工事  土台

フレーミング工事 土台

束を取り付ける準備中です。束(黒いもの)はこのように設置するのではなく、反対にべた基礎と土台に付けられます。今は位置確認の為仮置き中。

9. 2014年01月07日
フレーミング工事  先行足場

フレーミング工事 先行足場

大工さんの安全と近隣に迷惑軽減の為、先行足場を設置されました。

10. 2014年01月14日
フレーミング工事  雨天

フレーミング工事 雨天

ツーバイフォー材は、水分を15%以下に乾燥されている事とエンジニアウッドは水に強い為、雨には強いのですが、M様の心情を考えて監督と大工の心遣いから雨除けの養生シートを張りました。

11. 2014年01月14日
フレーミング工事  2×10材

フレーミング工事 2×10材

火災に強いのはこの天井の仕組みのファイヤーストップ構造にあります。2階の床もしっかりしている訳は、2×10材が縦に45センチ間隔で施工されているからです。

12. 2014年01月14日
フレーミング工事  ツーバイフォー材

フレーミング工事 ツーバイフォー材

ツーバイフォー工法に用いられる材料はJIS・JAS に認定材料しか使えません。木の目の規制もあるので、厳寒の地の目の混んだ木材しか使えません。M様邸は主にカナダ産です。強度が安定している秘密の一つです。

13. 2014年01月14日
フレーミング工事  ホールドインアンカーボルト

フレーミング工事 ホールドインアンカーボルト

基礎と土台をつなぐのは、アンカーボルトですが、そのほかにホールドインアンカーボルトといって土台と壁を固定したりフロアーとフロアーを固定したりするボルトが、各フロアー4か所入っています。

14. 2014年01月14日
フレーミング工事  マグサ

フレーミング工事 マグサ

ツーバイフォー工法は、どんなに小さな開口部でもマグサと呼ばれる頑丈な梁のようなものが設置されます。このマグサが強さを発揮します。ここは収納の部分です。

15. 2014年01月14日
フレーミング工事

フレーミング工事

1階フロアーができました。下地の段階ですが、強度自慢のツーバイフォー工法は、床も天井壁もがっちりと組まれています。

16. 2014年01月27日
フレーミング工事

フレーミング工事

2階の床が強いのは、今の段階だと1階から上を見ると2×10材が45㎝間隔で縦に入っています。これから断熱材が入りつり天井が施されます。

17. 2014年01月27日
フレーミング工事  バルコニー

フレーミング工事 バルコニー

バルコニーの防水工事の下地ができました。この防水工事はシート防水とFRP(ヘルメットの材料)の安心な防水工事です。

18. 2014年01月28日
フレーミング工事

フレーミング工事

19. 2014年01月28日
フレーミング工事  天井

フレーミング工事 天井

2階の天井の下地ができました。木の量が在来工法と比べて1.5倍と言われるツーバイフォー工法は、木が多いですね。

20. 2014年01月28日
フレーミング工事

フレーミング工事

「素足の生活」もみの木の家の看板シートが足場に付けられているのが目印。とても納まり良く出来上がりました。

21. 2014年01月28日
フレーミング工事  屋根裏部屋

フレーミング工事 屋根裏部屋

屋根裏部屋の外角ができてきました。屋根裏部屋は床高1,4mに法規的に決まっていますがたくさんの収納ができます。しかも階段で上がっていけるので便利です。M様楽しみですね。

22. 2014年01月28日
フレーミング工事  屋根掛け

フレーミング工事 屋根掛け

北側斜線がある為、屋根掛けは複雑になりましたが、ツーバイフォー工法の屋根掛けは、とても合理的で強い屋根です。要所要所に金具で固定します。

23. 2014年01月29日
フレーミング工事

フレーミング工事

屋根工事も完了し、ベランダの防水も完了。サッシの取り付けが終わり雨が入らなくなったところで、造作工事に入ります。
フレーミングが納まりよく出来上がりました。

24. 2014年01月29日
鋼製建具取り付け工事

鋼製建具取り付け工事

サッシの取り付けが始まりました。大工が丁寧に開口部に施工していきます。ツーバイフォー工法用のサッシです。

25. 2014年03月09日
屋根

屋根

防水も終わり屋根が仕上がりました。
この写真見て気づいてる方もいると思いますが屋根についている金具は雪止めになっております。
雪がドサッと落ちないようにできてます。
商品って奥が深いです

26. 2014年03月09日
設備

設備

お風呂の設備
M様は二階をお風呂にしました。
サッシ全開に開けて湯船に浸かれば星空見ながらお風呂に入れそうです。羨ましい!!!

27. 2014年03月10日
バルコニー

バルコニー

バルコニー部分防水シート
弊社では、バルコニーの手すり壁にはこのようなシート防水を施工してます。

28. 2014年04月11日
一階バルコニー

一階バルコニー

取り付けのバルコニー仕様になっております。
シンプルでとてもカッコイイです。

29. 2014年04月25日
イス造り

イス造り

もみの収納付きイス
座る部分が開くように部品を取り付けてる場面になります。

30. 2014年04月25日
キッチン

キッチン

システムキッチン
ご主人とご夫妻でコンロの壁部分をタイルを張るそうです。
完成を楽しみにしています。

31. 2014年04月25日
外構工事

外構工事

階段手摺り完成
駐車スペースを考えて施工されています。

32. 2014年04月26日
外見、全体

外見、全体

濃い青、茶色、白、黒の色のバランスがとてもいいデザインになっております。
とてもオシャレです。

33. 2014年04月26日
二階バルコニー

二階バルコニー

とても広い空間の洗面所です。
風通しがとても良くとても気持ちいです。
洗面所の横に洗濯機を置き、すぐ干せるようにバルコニーをつけております。

34. 2014年04月26日
二階トイレ

二階トイレ

収納付きトイレになっております。
床壁もみ仕様、とてもいい空間です。

35. 2014年04月26日
小屋裏収納

小屋裏収納

壁の仕様が今回はクロスになっており、
卵の殻を使用してます。

36. 2014年04月26日
階段、階段収納

階段、階段収納

階段を利用した収納になっております。
階段の手摺りはアイアン仕様になっており、
もみ、ホタテと相性は抜群です。

37. 2014年04月26日
LDK

LDK

広々としたとてもいい空間になっております。
キッチン周りの収納もいい仕上がりになっており、
照明はM様が選んで取り付けてます。
空間に馴染んでとてもオシャレに見えます。

38. 2014年04月26日
玄関

玄関

ほぼ真っ白な空間、ステンドガラスや飾りがよく目立ちます。

39. 2014年04月26日
40. 2014年04月26日
41. 2014年04月26日
42. 2014年04月26日
43. 2014年04月26日
44. 2014年04月26日
45. 2014年04月27日
二階部屋

二階部屋

収納がいっぱい入る寝室になっております。
ステンドガラスもとても綺麗です。

46. 2014年04月27日

11月26日(日)草加市でモミの木のおうちに触れる「空気環境」セミナー企画

【プレゼント企画】ご来場者様には『限定モミの木ギフト』プレゼント!

"モミの木の家"セミナーの詳細はこちら