もみの木との出会い

もみの木との出会い

ドイツ南部に広がるシュバルツバルト(黒い森)地方。約5180平方キロメートルに及ぶ広大な森は、植林ではない天然のもみの木によって黒く見えることから、その名がついたと言われています。

この森で育った樹齢200年~300年のもみの木の、柾目(まさめ)の部分だけを使って、住宅の内装材としているのが、サン勇建設の「樅の木の家」です。 この内装材をつくれるのは日本でただ一ヵ所、鹿児島に本社をもつ(有)マルサ工業様だけ。

私たちは、マルサ工業・佐藤雄二社長が主宰する「健康な住まい造りの会・樅の木の家」に所属し、もみの木のよさを多くの人に知っていただくための活動を続けています。

ドイツでは自然環境を守るための規制が非常に厳しく、森林保護官の管理の下、計画伐採が実施されています。そのため、日本に輸出できるもみの木の量にも限りがあります。それだけに、本当に必要としている方のところに、本物のもみの木を届けたいという思いが、「樅の木の家」にはあるのです。

佐藤社長がどのような経緯でもみの木と出会い、そして私たちと佐藤社長の出会いはどのようなものだったのか、少しお話ししたいと思います。

1 はじまりは、ふるさとを思う気持ちから

宮崎県・生駒高原にどっしりとそびえ立つ夷守岳。佐藤社長が大好きな山です。このあたり一帯は昔からもみの木の産地でした。もみの木を使った木箱や結納用の白木台、経机、絵馬、卒塔婆などがさかんに作られ、たくさんの製材加工所が忙しく稼動していました。

しかし、結納台などの需要が減ったことや、安い輸入材などが入ってきたこともあって、次第に製材所の数は減少していったのです。

これらの製材所に製材用の機械を販売、技術指導をしていた佐藤社長は、こうした状況を見て、もみの木を住宅の内装材に使えないかと考えました。最初は失敗してばかり。もみの木というのは、加工するのが非常にむずかしい木だったのです。

けれど、佐藤社長にも刃物を扱う専門家としての意地があります。「難しければ難しいほど、やり遂げたときには、自分は第一人者になっているはずだ」。この信念で頑張りました。そして、不合格品となったもみの木を、自宅に持ち帰っては、床にしきつめていました。

2 あらわれたもみの木の効用

そのうちに、不思議なことが起こりました。佐藤家の台所からゴキブリがいなくなったのです。夏場にはしょっちゅう出没、家族を悩ませていたその姿が、全く見られなくなりました。

そのうちに、長い間放っておいたみかんが腐らないことにも気がつきました。さらに、もっとすごいことが起こります。重度のシックハウス症候群で体調を崩し、ほとんど寝たきりだった奥様が、健康を取り戻したのです。

驚いた佐藤社長は、もみの木の効果を専門家に調べてもらうと同時に、これまで以上に本腰を入れて、製品化に取り組み始めました。

こうして、樹齢250年のもみの木からわずか5%くらいしかとれない柾目・無節の部分だけをつかった、マルサ工業のもみの内装材が誕生しました。残りの部分は、古くからの地場産業である木箱や神社札などに有効に使われていることは、言うまでもありません。

 

3 もみの木の命を生かしてくれるところと取引したい

やっとのことで開発したもみの木の内装材。佐藤社長は、これを商売本位ではなく、いいものをつくりたいと誠実に取り組んでいるハウスビルダーに使ってもらおうと決めていました。儲けが第一になると、もみの木のよさが生かされないと思ったからです。

私たちはちょうどその頃、自分たちの家づくりに、これから何が必要かを模索していました。そして、ある人からもみの木のことを聞き、「使わせて下さい」とお願いしました。

そうしたらなんと、佐藤社長は私たちには内緒で草加市までやってきて、前の公園から一日中事務所を見ていたそうです。「会社の雰囲気や人の出入りする様子を見ていれば、その会社がわかるからね」。こともなげに、そうおっしゃった時には、思わず背筋が伸びる思いでした。

幸い私たちの社長・矢澤も技術屋肌で、いいものをつくる情熱だけは負けないと自負していることもあり、二人は意気投合。いまでは双方が、しょっちゅう鹿児島と埼玉を行き来しています。お客様をお連れすることもあるのですが、みなさんとっても感激してくださいます。そのことがまた、私たちの励みになるという、とてもいい循環が生まれています。

 

4 健康は何ものにもかえがたい宝

地震に強い家を標榜し、なまずがトレードマークだったサン勇建設の家は、もみの木との新しい出会いによって、「健康な家」という大きな特長が加わりました。

お客様から寄せられる「喘息が治った」「アトピーが出なくなった」「関節が痛まなくなった」「よく眠れる」などの声に、うれしい驚きの連続です。

昔、人は木の下に憩い、眠り、愛を語らいました。もの言わぬ木はずっと、人間を癒し、やすらぎを与えるすばらしい隣人であったのです。そんな当たり前のことを思い出させてくれたもみの木に感謝しつつ、これからも誠実に、家づくりに取り組んでいきたいと思っています。

 

 

Present

「樅の木の家 DVD」

樅の木の不思議な力がわかるDVDです。
実際に住まわれている方のインタビューや簡単な実験等、ぜひ見ていただきたいDVDです。

ご希望の方は、資料請求フォームよりお申し込みください。
お電話でも承っております。

TEL.048-932-1361

有限会社 マルサ工業


もみの木の製材をしています。健康な住まいつくりの会の本部。 もみの事は大変詳しいです。


もみの木の家の特徴を知りたい方はこちら

もみの木の製材所をご紹介いたします