家づくりの流れ
出会いから完成、メンテナンスまで。お客様と私たちとの末永いお付き合いです。
1 お客様との出会い▼ |
現在ご覧になっているこのサイト、住宅雑誌『埼玉の注文住宅』、SNS、あるいはご紹介などでのお客さまからのお問い合わせ・モデルハウス見学のご予約・お電話連絡・チャット等により、お客さまと私たちの最初の接点が生まれます。 私たちは、お客様との信頼関係を築くことが最も重要だと考えていますので、土地探し、リフォーム、仲介、融資・相続・税のご相談どのお客様にも親身になって対応いたします。 残念ながら言葉や写真では、自然素材もみの木の家の感触・空気環境・温熱効果・光の反射・音の反響・消臭効果・もみの木のフィトンチットがお伝えする事ができないため、ご足労頂きモデルハウスでご体感いただきますようお勧めしております。 お気軽にご予約ください。 ★新型コロナ感染対策にて、一日一組限定のご案内にさせていただいております。恐れ入りますが、ご来場の折にはマスクの装着をお願いいたします。 |
|
2 私たちの住まいづくりを知ってください▼ |
弊社は防犯や個人情報流出防止のために、建物見学会は実施しておりません。 (快くお住まいを見学させて下さる完成入居済みのお客様もいらっしゃいますが、新型コロナ感染防止のために控えさせていただいております。) モデルハウスのご見学は、ぜひお時間を長めに予定して頂き、サン勇建設の家づくりをご体感いただきたいと思います。。 |
|
3 敷地・環境調査▼ |
近隣を含めた建築予定地を調査します。 隣家の窓の位置、景観、水道、ガス、電気などを調べ、豊かな光と風通しの良い、温かい住まいになるように、その敷地の条件を確認します。 |
4 ヒアリング
|
お客様の建築予定地での暮らし方、新しい住まいへの想いを話していただき、ご予算の範囲でどんな家がお客様にとって、最も良いのかを一緒に考えます。 |
|
5 プランニング
|
お客様の住まいへの想いをプランとして形にし、見ていただきます。また、建築費用とその他費用など おおまかにご提示させて頂きます。住宅ローンの相談もさせて頂きます。 |
|
6 概算見積り提出
|
プランが決まれば、かかる予算もはっきりします。 どこにどれだけの費用がかかっているのかなど細かいところまでのお見積もりを提示いたします。 |
7 ご契約
▼ |
お見積もり金額、設計図をお客様にご確認、ご了承いただき、建築請負契約を締結させて頂きます。 工事代金の支払計画等は資金計画に合わせて調整いたします。 |
8 建築確認
▼ |
建築に関する関係官庁への届け出や公的融資利用の設計審査手続きを、責任を持って代行いたします。 |
9 仕様打ち合わせ▼ |
内装・外装の仕様とカラーや設備の詳細について打ち合わせをし、アドバイスさせていただきながら決定していきます。 |
|
10 着工▼ |
工事中は、騒音や工事車両の出入りなどで、やむをえず近隣にご迷惑をかけることがありますので、事前の挨拶廻りを行います。 地鎮祭と地縄張りを行います。 敷地の境界、建物の配置を現場で確認させて頂きます。 |
11 上棟▼ |
躯体が組まれ、いよいよお住まいの全体像が見えて参ります。 上棟時にお客様と現場にて確認打ち合わせを行います。 また上棟検査、構造部材の確認、開口部確認などの各種確認業務を行います。 上棟式を実行される方は、お申し出下さい。 |
|
12 竣工▼ |
建物が完成したら、弊社スタッフによる竣工検査を行います。 細部に渡るまで、厳しいプロの目で調べ工程ごとにチェックをしていきます。 |
13 お引渡し▼ |
設備機器の取り扱い説明やメンテナンス方法をご説明した後、最終金を受領し、《引渡し証》《保証書》と一緒に鍵をお渡しします。 |
|
14 アフターサービス▼ |
お引渡し後、建物に不具合がないか、住まいに関して困りごとがないかお聞きするために直接お伺いし、無料点検を行います。 また、点検時以外でも、ちょっとした不具合等が発生することもあるでしょう。ご連絡を頂ければすぐに対処するよう心がけております。 |
|