もみの木カフェ

もみの木カフェ

「もみの木カフェってどこ?」
「聞いたことないけど」
ごめんなさい。お店ではないんです。
もみの木カフェは、日曜日に不定期に開かれている
サン勇建設の家づくり勉強会。
もみの木のモデルハウスで、お茶を飲みながら「木の家」に関する様々なことをわかりやすく学ぶことができます。
「今すぐに建てたい」方も、「これからゆっくり考えたい」方も、一度参加してみませんか?
“木の家の達人”になれること間違いなしですよ!

「どんなことをするの?」
「これが予定表です。ご覧ください。とても盛り沢山な内容なんですよ」

もみの木カフェ 予定表

もみの木の家を建てたお客様の体験談(1時間程度)

2組程度のお客様にお話しいただきます。

 

お客様の体験談

スタッフによる「木の家のお話」(1時間程度)

ひと口に木の家と言っても千差万別であることや、いくら無垢の木でも、化学物質由来の防腐剤・防蟻材浸けにされた木はその効能を失ってしまうこと、木のもっているすごい性能など、専門的な内容をわかりやすく解説。実験なども織り交ぜた充実した内容です。みなさん思わずひきこまれて、実験の際などは大盛り上がりです。

※小さいお子様は別室でスタッフが一緒に遊んでいますので、ママは安心してお勉強に専念してください。 

 

「後で売り込まれるんじゃないのかしら?」
「私たちはお客様に知識をもっていただき、正しい判断をしていただきたいのです」

木の家にもいろいろあり、木造にもいろいろあることを、一般消費者の方はあまりにもご存知ありません。それは、正しい情報をお伝えしてこなかった住宅建築業界の責任であると、私たちは考えています。まずはきちんとした知識をもっていただき、その上で私たちの会社を選んで下さるのなら、その方が私たちも嬉しいのです。

もちろん、私たちを選ばないという判断をしてくださっても一向に構いません。家づくりは一生に一度と言ってもいい大事業。失敗していただきたくないからこそ、このもみの木カフェが生まれたのです。

参加したみなさんの声

A様

自然素材ならどれでも同じと思っていましたが、説明を聞いてなるほどと思いました。すでに住んでおられる方の、もみの木を語る時の熱心さにびっくりしました。本当に良いんだなあと実感しました。

E様

スタッフが親切だったから良かった。建設会社の催しは、はっきり言って怖い。サン勇さんはそんなことがありませんでした。もみの木に住んでいる人が、家のことをいろいろ教えてくれましたが、真面目なお客さんがここまで真剣になって話してくれているのは、会社がいいのかなと思いました。

Y様

床があたたかくて、凸凹しているのには驚きました()。この説明会がなければ、住む家についてのことがわからなかったと思います。他社でオール電化と太陽光発電を勧められてその気になっていましたが、考え直すきっかけになりました。お金をかけるところを勉強させてもらったと思います。
※浮造りのこと

H様

私はエアコンが嫌いなのですが、もみの木のモデルハウスでは真夏に扇風機だけで涼をとっていました。説明を聞くと、これは調湿効果の功名と知りました。確かに、建設会社でこれほど調湿を訴えている会社はありません。私はこれが本当のエコな住まいではないかと思いました。実験がわかりやすくて良かったと思います。

T様

冷え性で汗が夏でも出ないのに、もみの木のモデルハウスで説明を聞いているうちに、体が温かくなって汗ばみました。母の花粉症が止まるし、説明通りのことを体験しました。信じられない気持ちです。

S様

主人が居眠りをしてすみません。説明によると疲れている時は眠くなると言っていましたが、主人は仕事で張り詰めていたのです。主人は「聞いていなかったけど気持ち良かった」と言っています。私も鼻が通るようになりました。

H様

来ているお客さんが話しやすい人ばかりですね。求めているものが同じだからかな。望月()さんの説明もわかりやすくて勉強になりました。調湿実験のフローリングのところは、まったく我が家です。消臭実験もびっくり!お掃除のデモが良かった。一番掃除が気になるから。
※サン勇建設のスタッフ。ニックネームはもみ博士

 

ご紹介した感想はほんの一部です。百聞は一見にしかず。
一度お気軽に遊びに来られませんか?
もみの木カフェの詳しい日程などは、サン勇建設までお問い合わせください。

イベント情報をチェックする

 

 

下記の通り SNS配信中です。

よろしければ、アイコンをクリックして、遊びに来てください (#^.^#)//

 

インスタグラムをやっていましたら、是非フォローお願いします☆

フェイスブックもやっています!

「いいね!」 お待ちしています☆

 

ピンタレストで「もみの木の家」画像をゲットしてください☆