薪ストーブは自然のリサイクル

埼玉県蓮田市 T様邸

もみの木の家に住んでみて|訪問記

薪ストーブは自然のリサイクル

 

interview

T様の家づくり体験談

生活楽しむ

 

家は生活を楽しむ場

 

薪ストーブは冬の生活の一部

先祖から受け継がれた地域伝統の循環型農業を営むご実家。循環型農業とは、枯れ木の廃木を燃料にし、副産物の灰と裏山の枯葉を腐葉土として撒いた畑で栽培した野菜のくずを山に戻して、再利用することをいいます。そんなご実家のお手伝いをされている奥様からの注文は、薪ストーブの家。薪は、裏山から排出される枯れ木を使います。

薪ストーブは冬の生活の一部

家の裏には雨に濡れないストックヤードを設けました。「工事中にツバメが巣をつくり、子供たちが大喜びしています」と奥様。

ほのかな香りを楽しむ

 

薪ストーブは冬の生活の一部

枯れ木は、燃やしてもニオイが少なく、煙も出にくいのです。

 

花粉症対策

家に居るときだけでも快適に過ごそうと、室内の空気環境が整う家を探しました。
「空気の澄んだ家」と評判の『もみの木の家』サン勇建設のモデルハウスは、長居しても身体が楽でした。(奥様)

Point

花粉症対策

花粉症対策   花粉症対策

花粉や土埃などのアレルゲンをリビングに持ち込まない間取りの工夫をしています。
帰宅すると、玄関からダイレクトに洗濯・洗面・脱衣室に行けて、LDKへと繋がっていきます。客間を兼ねた和室も同じようにLDKと繋がっており、さらに玄関からもダイレクトに入室できます。この間取りは二重動線といわれており、若い世代から終の棲家まで幅広く支持されています。

 

音とあかりを楽しむ
音とあかりを楽しむ  

音とあかりを楽しむ

吹抜けをご提案したのは、「家全体の温熱効果」「家族の一体感」「音響効果」「採光」が、もみの木の家では充分発揮されるからです。

特に5.1.2chのスピーカーを梁に取り付けたT様邸は、音質が良い環境になっています。T様邸のリビングでは、DVDも映画館のような臨場感あふれた音響効果をもたらします。

音とあかりを楽しむ

また、四季折々、朝、昼、晩と時間によって変わっていく光の変化を楽しむことができます。
光で和んだり、集中したり、気分を落ち着けたり・・・。ダイナミックな吹抜けが光の変化を大きくしてくれます。

 

素足の生活

素足の生活

歩くときにすべらず、負担をかけない工夫もされているもみの木の床は、子どもの足にも安心。杉でもひのきでも松でもない、独特の肌触りです。

 

素足の生活

 

書斎のすすめ

家族で築き続けられるスペース

「ママ城」と家族が呼んでいます。文字通り、ここはママの城。子供達の学校・幼稚園の関係書類、農作業の工程管理・構想など、ここに座ると良くはかどります。(奥様)

 

趣味多彩なご主人の書斎。趣味が仕事と連動することもあり、大切なご自分の時間です。

 

家造りを家族が参加
家造りを家族が参加  

ホタテ漆喰工事の仕上げは家族全員で参加。「みんなで仕上げたダイニングの腰壁は一生の思い出になります」とご主人。

 

四季を楽しむ
春は、和室から近隣の公園の桜が見えます。   夏は、シーリングファンの下が快適
冬は、暖炉の前が心地良い   一年中、裸足でゴロゴロできる裏庭の芝生

 

仕事を持つ主婦の味方
仕事を持つ主婦の味方  

トイレの消臭効果と室内干しが出来るほどの調湿効果は、思った以上です。

消臭剤・芳香剤に加えて、防虫剤まで不必要で、思った通りのシンプルライフが可能です。(奥様)

 

余暇を子供と楽しむ

余暇を子供と楽しむ

長い通勤時間のご主人にストレスを発散してもらいたい、と奥様が優先順位を高くしたmyフットサルコート構想は、ダイナミックに実現しました。

ボールを思う存分蹴ることが出来る裏庭は、近所の子供から大人まで幅広く人気とのこと。

  余暇を子供と楽しむ

モデルハウスにある「キャプテン書斎」「吹抜けの感じ」「ダイニング脇の壁際のテーブル」などを参考にさせてもらい、実際に間取りに取り入れました。モデルハウスの気に入ったところを取り入れつつ、自分たちに必要な要素を足せば、後悔の少ない家づくりが出来ると思います。

 

 

 

 

 

薪ストーブは自然のリサイクル

 

森のような清浄な空気と、冬でも温かいモミの木のぬくもりを

当社自慢のモデルハウスでご堪能ください。

ご家族・お子様をお連れのご来場もお待ちしております。

 

モミの木のおうちに触れる、感じる、感動する

"モミの木の家"見学会の日程はこちら