シックハウス症候群から安全な家を求めて
東京都八王子市 S様邸
もみの木の家に住んでみて|訪問記
interview
S様の家づくり体験談家は家族のシェルター |
|
安全素材で高気密性の家がいい
新居から家賃を払っていくのではなく、実のある支払いとして住宅ローンを払っていきたいと思い、身の丈にあったお手頃価格の分譲住宅を購入しました。
ところが、新築に一緒に入居した愛猫の具合が悪くなってしまったのです。獣医も病名が解らないまま6か月が過ぎた頃、「もしかしたら新築に住み始めましたか?この猫ちゃんシックハウス症候群です。」と診断されました。
愛猫の診断が付いた頃、私も身体の調子が悪くなっていました。頻繁な激しい頭痛と吐き気・倦怠感・めまいといった、今まで経験した事の無い症状が出始めていたのですが、私だけの症状だったので環境の変化のせいだと思い込んでいました。
3児に恵まれ、日々の生活に追われながら家事をこなしていましたが、症状はひどくなるばかりでした。きっと、私もシックハウス症候群だと思っていましたが、住宅ローンを支払う夫の事を考えるとワガママが言えず我慢していました。
長女が5歳になった時の春、重い花粉症になってしまいました。花粉症の発症にシックハウス症候群も関連がある、と言うTVニュースを見て、いてもたってもいられない思いでした。 とうとう、全部打ち明けて主人に相談すると、主人が家族の為に「安全な住まいに買い替えする」という大きな決断をしてくれたのです。 |
![]() |
家族一体感がもてる家がいい
採光と解放感を取り入れようと吹き抜けを設けましたが、1階と2階がつながってドアを開放していると家族が何をしているかがどこにいても解る、結果的に家族といつも一緒にいるような感覚で居られるようになりました。 ![]() |
![]() |
TVボードやダイニングセットも、もみの木で作りました。
オシャレで機能的な家がいい
![]() |
「小物のコンセプトを統一する」というアドバイスを受けて、我家は「ハートマーク・アイアン・ステンドガラス」にしました。 |
構造にかかわらない事は自由に取り入れて、遊び心を満たしてくれます。
![]() |
![]() |
3人の子供部屋は、しばらくオープンで使います。個部屋になった時にクローゼットはカーテンで目隠しする予定です。
外壁を選ぶ時の悩み
![]() |
シックハウス症候群を発症して、まず心配したのは外壁のメンテナンスとシロアリの防虫工事でした。
|
11月26日(日)草加市でモミの木のおうちに触れる「空気環境」セミナー企画
【プレゼント企画】ご来場者様には『限定モミの木ギフト』プレゼント!
- もみの木の家に住んでみて
- スタイル別にみる
- おしゃべりな掲示板