在来工法にこだわっていましたが・・

おしゃべりな掲示板|お施主様の声

私は、『家は柱があって柱は檜4寸で、梁があって』と、決めていました。
基礎が まず気に入ってサン勇さんに聞いてみたら 案内してもらった所は、梁まで檜の在来工法の蕎麦屋さんでした。その檜の柱の美しさを見て 相当高い家かと思ったら、そうでもない価格だったので、話を進めていきました。
綺麗な檜の柱の家が、出来るんだと思って喜んでいました。

そうこうしている内に、樅の木を知りました。
私は、木が大好きなので 沢山使う事にしました。
見学会で出会う サン勇さんのお客さんと 話をする内に
強ければ構造のこだわりは 過剰に持つ事もない気持ちに変わっていき
最後には、ツーバイフォーに決めました。
安くなった分、設備機器に金額をかけました。

住んでみて、地震の揺れも震度3位は感じないし 木に囲まれた家だし有意義に過せています。
ツーバイフォーにして良かった事は、営業の言葉通り 火災保険が安かった事と固定資産税が安いことです。

できて見て思うことは
外からみても、工法の見分けは付きませんね。

サン勇さんの檜もいいけど、ツーバイフォーもいいと思います。

(足立区T様)

 

11月26日(日)草加市でモミの木のおうちに触れる「空気環境」セミナー企画

【プレゼント企画】ご来場者様には『限定モミの木ギフト』プレゼント!

"モミの木の家"セミナーの詳細はこちら