やさしい子供達・孫達に囲まれて過ごす3階建て

もみの木の家に住んでみて|訪問記

 

1回目は、市役所の近くに新築分譲を購入しました。

2回目は、初めの家が手狭になったので広い分譲住宅に買い換えました。

3回目は、2回目の家が区画整理事業に掛かって移動を強制されましたので新築住宅の検討が始まりました。

2回ともしっかりした家でしたので、3回目の建築だから特に失敗したくありませんでした。

サン勇さんの営業さんの出会いふれあいと根気に負けました。
「こうすれば良かった。」という後悔がなく、満足していますので良かったと思います。
 

 

 

 

各住宅展示場へ夫婦で見に行っていました。
見れば見るほど 自分達の敷地面積に出来る家とはかけ離れた展示場は 大きすぎて参考にならないと思いました。

大手メーカーだと微妙な我家の敷地に企画がうまく入らなくて 気に入る間取りになりません。
地元で大きなP社は、最後まで図面を持って来てくれたけど営業マンがしつこくて嫌になってしまいました。

そんな時に 軟弱地盤の対策もされ構造が丈夫なサン勇さんの2回目の図面が私のイメージにぴったりで 価格も予算内だったため 話が進みました。
このプランを見た時の感動は 大きく心に残りました。

そして サン勇さんとの契約まじかに 地方の工務店の方がやってきて その会社もいい間取りでいい会社だったで心が動いたけれどサン勇さんに決めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

娘は千葉に嫁ぎ、息子も仕事の関係で神奈川に住んでいました。
「夫婦2人だけで3階建ては必要か・・・」と、かなり悩みました。

でも、今は3階建てでよかったと思っています。

娘も息子もいつ来ても部屋はあるし LDKが大きいので賑わっても狭くありませんし 孫も「ジジの家に行こう。」と駄々をこねるという事を聞くと 嬉しさが滲んで来ます。

親戚縁者にも「なんで、二人住まいなのに・・3階?」と、よく言われますが、
私達は 時々子供達孫達に囲まれて大家族になるので この3階の器が必要だったと心から思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めは、ツーバイフォーの家は嫌だと思っていました。
理屈抜きで 構造体を外側から見ると ベニアのプレハブにしか見えなかったからです。

ツーバイフォーの構造見学会に誘われて 構造体の中から見学し強い理由が理解できました。“構造材も1.5倍必要”と宣伝していましたが、良く判ったような気がします。
またサン勇さんが「当社は木造3階建てならツーバイフォー工法しか施工しません。」と、言い切る姿勢に同調しました。
 

 

 

 

 近所の家も何件も建て替えをしているし評判もいいので 工事中は、職人の邪魔に成ると思い 現場に行きませんでした。
それは、私はサン勇さんと信頼関係があったからです。

結果 天候上いろいろな事があっても すぐ対処してくれて私の思った以上に建ててくれました。もう我家も何年も経ちますが、恥ずかしながら今でも うちが一番いい家だと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前からから歩く事を中心に、遠出は自転車で移動しています。

『一病息災』 軽い糖尿病がある事を知ったきっかけで始めた運動ですが、次第に身体ができてきました。

階段は二段上がり、鉄アレー2.5キロを持って歩いています。
自転車では協和橋を平気で登れる様になりました。

実は、東京マラソン

に出て完走するのが夢です。

 

 

 

 先日 職場の関係で遠くで所帯を持った息子に
「苦労をかけたのに一緒に住めなくてごめん。」と言われました。
私達は、その優しい気持ちで充分です。

いつも2人っきりの生活になりましたが、時々 娘一家や息子夫婦がやって来て 大家族になります。
メリハリがあり 楽しみも倍増します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 
真冬でも暖房を点けない室内気温が 10度以下になったことがありません。

その室内で 樅の木の部屋とそうでない部屋では6度の温度差があります。驚きますよね。

不思議ですが、樅の木を拭き掃除をすると幸せな気分になるんですよ。だからいつも掃除しています。(インタビュアー:本当に綺麗に住まわれています。お引渡し4年後の樅の木の色です。)

そして収納がいっぱいあるので楽です。
それから孫に「ババのお風呂はカビが生えないね。」と言われました。確かにお掃除も楽です。

 

 

 

安い家は、今 ちまたに沢山広告しています。
その様な家と比べたら 値が高いかもしれませんが、こんな立派な建物ですから値が高いとは思っていません。

借入れも そんなにしないで済んだから良かったと思っています。
 

 

森のような清浄な空気と、冬でも温かいモミの木のぬくもりを

当社自慢のモデルハウスでご堪能ください。

ご家族・お子様をお連れのご来場もお待ちしております。

 

モミの木のおうちに触れる、感じる、感動する

"モミの木の家"見学会の日程はこちら