吹き抜けのある光と風の健康住宅
おしどり夫妻Y様の声
もみの木の家に住んでみて|訪問記
<建設会社選び>
「大手メーカーは安心だから まず 住宅展示場に見に行って見たら?!」 家を建てる事になった時、息子からのアドバイスです。
あとは思いのまま 見学会のチラシに誘われて見に行ったりしました。そんな訳で、サン勇さんの他に 4社の住宅メーカーに相談する結果になっていました。
次々とメーカーの営業マンが、間取りから見積まで持ってきて勧めてくれました。 でも、メーカーの営業マンは 各社 みんな一緒の事を言っているように聞こえました。こんなもんかなと言う気持ちでした。
サン勇さんに決めた時、断るのがたいへんでした。 2社の人は「次にご縁があったら・・」とあっさりしてくれたので助かりましたが、1社(大手メーカー)の人は 断りを入れるなり変身して 「資料を全部返してください!」等と悪態をつかれたので 今でも思い出すと傷つきます。 もう1社の方は、人間的にはとても良い人だったので 本当に辛い事でした。
家を建てるのに 1社しか決められないんですから・・・。(奥様)
|
|
<熱心な営業に感謝>
(ご主人)
まだ検討段階の時 もうすでに4社の見積を取っていたので 検討の会社を 増やしたくは無かったのですが、 営業の斎藤さんが、一生懸命 完成見学会に誘ってくれたので4寸檜の樅の木の家に見学に行きました。
豪華な家だったので、遠慮しながら見せていただきました。 その時は、小春びよりの 温かい日中でした。
その次に 斎藤さんに一生懸命誘われたので 重い腰をあげ見に行った時は 雪の降る寒い日でした。 1階がバレエ教室、2階が住宅の 鉄骨とツーバイフォーの家でした。 2階に上がると 広いLDKが吹き抜けになっていて 小さな電気ストーブが1台だけで 玄関が開いているのに 温かかったのは驚きました。
勧められるまま もみの木の上にじかに座ると 身体が軽くなって 何ともいえない 心地よさを感じたんです。
それから 私は もみの木の 大ファンになりました。
とても暑い日・とても寒い日は もみの木の良さが 特に判る日かもしれません。

それから・・・もみの木のサンプルを頂いて・・・・ ○ 枕元に置いて寝ると良く眠れる。 ○ 砂糖・塩の容器に入れるといつもサラサラ。 ○ 衣装ケースに もみの木の半端材を入れたら 衣類がサラサラ。 ○ お米のケースにも もみの木の半端材を入れたら ご飯が美味しい。
益々納得しました。
 
住んで一番先に 驚いたのは、家のほこりが少ない事です。 マイナスイオンの現象とは聞いていましたが、ほこりの軍団が 外へ流れていくのを 目で見たときは 感動しました。
|
|
<自然素材の家は高価で手が出ないと思いました>
(奥様)
新築には、いろいろな夢がありましたが、いざ年金生活を目の前にしては無理も出来ないと 住宅メーカーを決めるにあたって いつも価格的にブレーキをかけていました。
サン勇さんの建物は、天然木・天然素材なので 高額で手が届かないと思い、はっきり言って敬遠していました。
なのに主人が、どんどんサン勇さんのファンになって行くのを感じながら、冷や冷やしていました。サン勇さんの建物は、「私達には無理だ!」と思っていましたから・・。

営業の斎藤さんに相談すると「大丈夫。大丈夫。」としか言わないので「何が大丈夫なのかしら・・」と不安がつのるばかりでした。
そしてドキドキしながらサン勇さんの見積書と資金計画書を見た時 、本当に嬉しくなりました。見積を出してくれた 住宅メーカーの 何処よりも 価格が安かったのです。 信じられない思いでした。
営業の斎藤さんの「大丈夫!大丈夫!」が、感謝に変わった瞬間です。

こうして、私の間取りの夢、主人のもみの木の夢が、みんな叶う事になったのです。
|
|
<間取りの打ち合わせ>
(奥様)
住んでいた家を元に、住みたい住宅の間取りを素人なりに以前から少しづつ考えていました。 実はプランも何個か、したためておりました。
そんな私のプランを サン勇さんが受け入れてくれたのが 嬉しくて 何でも話せる雰囲気になりました。
感じた事と本心を話せるような安心感がありました。我ままも聞いてくれたし 変更も快く聞いてくれました。
 最初は、斎藤さん 間取り・見積になると 望月さんと常務 と言う連携が 持ち場持ち場で 頼りになりました。
望月さんが お父さんの意見と私の意見の両方を うまくミックスしてくれたので 思いもよらない斬新なプランでしたが、本当に良かったと思います。

一緒に 悩んで創ったと言う達成感があります。
もう新築して6年経っていますが、何処へ行っても 『私達の家が一番!最高!』 といつも思います。
|
|
<工事とアフター>
監督の菊池さんと原田さんが連携して関わってくれました。
基礎工事の三和さん・外壁や内装工事の大塚左官さん・タイル工事の篠田タイルさん・岩田大工さん 職人さんが気持ち良く一生懸命に我家を造ってくれました。
相談に乗ってくれたり、変更も快く受けてくれました。 大工さんは、いつも笑顔で話しかけてくれました。
工事中 次々と工程が変わり たくさんの職人さんが来ましたが いつも気持よい感じでした。 ただ完成してから キッチン・クリナップのメンテナンスの人が 感じ悪かったけど、後からクリナップのメーカーの人が謝りに来て下さいました。
入居後 調整など 呼べばすぐ着てくれる事が サン勇さんへの信頼につながっています。家の事で、判らないことがあっても安心していられます。
|
|
<もみの木の原木を見て>
我が家はとても住み易くて良い家だから、少しでも参考になればと、家を考えている方に住んでいる所をお見せしていました。
しばらくして社長さんに「もみの木の原木を見に行きませんか?」と誘われて、ふたつ返事で九州宮崎へ行きました。
すごい大木に触れて 感動!!圧倒!
樹齢300年・・・数えてみました。 大木の管理・自然乾燥の管理 等々 沢山の人の手にかかり、我家に着いた我家のもみの木達が愛おしくなる思いです。
|
|
感動です。 もみの木の製材工場の 従業員は私達より年上の方ばかりです。
最高齢は83歳だとか・・80歳代の方は3人いらっしゃると聞きました。 また風邪も引かないでお元気に活躍しているのは、もみの木効果でしょうか?!
従業員に 花粉症はいないそうです。
|
|
11月26日(日)草加市でモミの木のおうちに触れる「空気環境」セミナー企画
【プレゼント企画】ご来場者様には『限定モミの木ギフト』プレゼント!

"モミの木の家"セミナーの詳細はこちら
- もみの木の家に住んでみて
- スタイル別にみる
- おしゃべりな掲示板