木の感触を子供たちに~
あったか家族N様の声
もみの木の家に住んでみて|訪問記
住宅展示場には、家族で2ヶ所ほど廻りました。 フローリングとビニールクロスだけの家ばかりで建売みたいで 大手メーカー各社同じに見えました。
それで、どうせ同じだったら できるだけ安いメーカーの方が 返済も楽になると思い 某安売りメーカーにも声をかけました。 やはり展示場メーカーより かなり安く出来そうだったので この安いメーカーに決めようかと思ったら、妻が なんとなく乗り気では無さそうでした。
妻は 職業柄 子供に良い事を 沢山知っていたので 天然素材が多い家に住みたい と言う希望があったようです。 そんな私達を見て 叔父がサン勇建設を紹介してくれました。
そこでどんなものかと 私一人で サン勇建設に行きました。
2階の打合せ室に 通されて・・ 「やばい!これを見たら妻が気に入ってしまう・・きっとかなり高くなっちゃう。妻を連れてきたくない。」と、すぐ思いました。 だって、妻が常日頃 言っていた事の そのままの空間だったのです。
妻もサン勇建設の 見学会に行く事になり そこで めでたく 気持はサン勇建設に決まったような感じです。
|

|
初めは、ツーバイフォー工法に疑問があって・・(ご主人)

<永い返済だから> ご主人より
将来を考えると なるべく楽な返済で 行きたいと思いました。
だからローコスト住宅も検討していましたが、子供たちの健康を重視する妻はあまりいい顔をしていませんでした。
でも今は、
『永い返済だから 気に入った家じゃあないと・・』
と、おもいます。
私の職業は、当直があったり 夜勤があったり 不規則で、特に忙しかった当直明けの時は 疲労困憊で家路に着きます。
帰ると、ほっとする この家は、最初に考えていたより高かったけれど
『 よく考えると 安くて良い買い物 』をしたとおもいます。

サン勇建設の 樅の木の家は、私が想像していたよりも 実際の価格も安かったと思います。その後 設備に追加工事を依頼したので 最初の予算はオーバーしましたが、最高の家に住んで満足しています。
<サン勇建設のスタッフに感謝 > ご主人より
なにしろ住宅メーカーの営業マンは、調子が良くて 信用できませんでした。
私の担当になってくれた営業さんは、最初から安心できて話がし易くて いろいろ相談できました。
完成してからも なんかあると営業さんが すぐとんで来てくれるので安心です。某メーカーでは「アフターに来てくれたことが無い」と聞いていたので 感謝しています。
監督の菊池さんは、たまたま来てくれたとき 家の高い所についてしまった鳥のウンチまで 取ってくれて・・(^O^)・・感激!
|
|
(奥様)
システムキッチンは IHクッキングヒーターを希望していましたが、電磁波の問題を 常務に指摘され 常務が平気に調理できると言う ドイツのラジエントヒーターにしました。
ラジエントヒーターの良い所は、余熱が使えて 鍋を選ばないと言う事です。 その通りでした。煮物も厚鍋を使っても 時間がかからないので兼業主婦にとって便利です。
|
|
<遊具も 安全な物を選ぶようにしています>
(奥様)
樅の木の家は、住んでみると 益々 良くなります。良い事ばかりです。
私は子供たちの遊具も、より安全な物を選ぶよう心がけています。中でも ドイツのボーネルンド社の 遊具が良いと思っています。モミの木もドイツ生まれのせいか ボーネルド社の遊具が良く似合います。
子供たちの友達も おおぜい遊びに来ます。 娘の友達が「すずちゃんっ家 木だらけだね?。」と、廻りを見回しながらいいます。
今 私は3人目を妊娠しています。もうすぐ産休に入りますが、出来れば育児休暇を長目にとって 「のんびり この家にいたいなぁ。」と、希望しています。 そうなったらいいなぁ。ずっと仕事がハードで、そんな事がなかったから・・・
だって、住み心地が良くて あこがれの天然素材の健康住宅に住んでいるのですから~(#^.^#)
(ご主人) 自分が野球をやっていたので 本当は 息子も、『サウスポーにして野球健児にしたい』と、思っていたけれど
リビングで遊ぶ息子を見ていたら
『自由に好きなように、やりたい事を見つけていって欲しい』と、思いが変わってきました。
|



|
<大工さんって素敵な仕事だと思います> (奥様)
ちょくちょく子供と一緒に 現場に来ていました。
基礎も良かったし、 建物が建ち上がった時は、とても感動しました。 そして 完成が待ち遠しくて 待ち遠しくて・・。 職人さん皆さん 良い人だったので 子供に家の出来上がるのを見せていました。 大野大工さんが まだまだ小さな子供達の話を聞いてくれて説明してくれました。 そして その都度その都度 適切なアドバイスをして下さるので 現場に行くのが楽しみでした。
大野大工さんを見ていて 「 大工さんって素敵な職業だなぁ。」 と、思います。(^v^)
|
|
<お部屋のご案内> (常務)
 |
★ リビング続きの和室 ★
広いリビングの隣に 和室を設けました。 来客用の寝室のなったり 子供達のお昼寝場になったり 子供達と一緒に3人目の赤ちゃんを見守る場になりますね。 近代和風のすっきりとした 和室です。
★ 洗面脱衣室 浴室 ★
ご主人は システムバスにこだわり、奥様は 洗面をモダンに納めました。まるで 高級リゾートホテルのようです。使い勝手よく、収納も 確保しています。合理的で無駄の無い間取りです。
|
|
★ バルコニー ★
2階には、まるで屋上のような 広いバルコニーがあります。 あらゆる生活シーンで 豊かに演出できる 広いバルコニーは最高です。
★ トイレ ★
壁のブラケット照明は、光のグラデーションでオシャレに演出されています。樅板が腰まで貼られていて 消臭効果が期待できます。
|
|
★ 書斎 ★
ご主人の 書斎は、天井・壁・床 机に至るまで 天然木もみの木です。きっと ご主人の 学んでいる後姿に 子供たちはパパを尊敬する気持を持つのだと思います。
★ ウッドデッキ ★ リビングの掃き出し窓の先は、広いウッドデッキがあります。 これは、監督の原田が ツーバイフォー材で製作しました。 いつも 日だまりの中 子供たちが遊んでいます。
|
私なりに調べた事は、 『 ツーバイフォーは日本の気候に合わない 』 と、言う事・・・。
特に6月の梅雨時期には問題だという マイナス面しか目に入りませんでした。
サン勇建設さんと一緒に ツーバイフォー工法の現場の説明を聞いていると
合理的に強くて安全で納得し 雨にぬれないよう養生をした構造現場を見て
「 これで良いかな。」という気持になりました。
|
|
森のような清浄な空気と、冬でも温かいモミの木のぬくもりを
当社自慢のモデルハウスでご堪能ください。
ご家族・お子様をお連れのご来場もお待ちしております。
モミの木のおうちに触れる、感じる、感動する
"モミの木の家"見学会の日程はこちら
- もみの木の家に住んでみて
- スタイル別にみる
- おしゃべりな掲示板