土地から探すカフェスタイルの家づくり

埼玉県久喜市 I様邸

もみの木の家に住んでみて|訪問記

土地から探すカフェスタイルの家づくり

 

interview

I様の家づくり体験談

暮らしやすさ
過ごしやすさ

 

漠然と家づくりを考え始めたのですが「どんな家があるのだろう。」と思い、まず近くの図書館で住まい関係の本を読みました。いろいろなテイストの中で「カフェスタイルの家」が夫婦の共通の夢になりました。ですから、建築会社を検索したときも「カフェ」という単語を入れたと思います。
検索で見つけたサン勇建設の「もみの木の家」をページで見て、落ち着いた明るい家に共感し、見学予約をしました。柔らかな木の香りがするモデルハウスは、気持ちがほっと安らぐような心地よさでした。また、漆喰の光の反射や良質な空気環境がとても気に入りました。9月の残暑が厳しい時期に見学しましたが、エアコンがついていないのにもかかわらず過ごしやすかったのを覚えています。日が暮れるまで、機械に頼らない家づくりの話に聞き入りました。

しかし、初めてのモデルハウス見学だったこともあり良し悪しが分からず、他社のモデルハウスにも足を運びました。様々なモデルハウスを見ましたが、『もみの木の家』を超える感動には出会えませんでした。そこでサン勇建設に、土地購入の相談にも乗ってもらい、僕たちの『もみの木の家』の家づくりがスタートしました。

 

理想は公園の近くで安全な土地

理想は公園の近くで安全な土地

土地条件は、通勤距離と子育てのための公園が近くにあることです。保育園の送迎を考えると、駅からの距離はあまり気にしていませんでした。また、災害に影響がない環境ということも視野に入れていました。偶然、よい土地を見つけることができ、矢澤専務に土地を吟味していただきました。

そして、家づくりにかかりうる金額を出していただき、借入と毎月のお支払いの相談をすると、思い描いていた通りの無理のない計画であることがわかり、夢をあきらめることなく実現できました。

 

ママに優しい回遊型の家事動線

ママに優しい回遊型の家事動線

ママに優しい回遊型の家事動線  

図書館で家の勉強をするうちに、ライフスタイルに合った「間取り」「収納」を充実させることが大切だと知りました。

営業と設計の方々に僕たちの思いを伝え、打ち合わせを重ねてできた我が家の「間取り」は、ぐるりと回れる回遊型の8の字動線。さらに、すべてを引き戸にした「収納」が各所に配置されるよう考えました。

家族が忙しいときもストレスなく過ごせるスゴ技の間取りだと思っています。共働きで忙しい毎日ですが、これなら楽しく子育てができそうです。

ママに優しい回遊型の家事動線  

どこに居ても何をしていても、家族を感じて過ごすことのできる「温か家族」。魔法の間取り構成です。

 

キッチン収納はオープンシェルフが便利

キッチン収納はオープンシェルフが便利

キッチン収納はオープンシェルフが便利  

夫妻で使うキッチンには、8の字回遊型動線がとても便利です。よく使うものを置くスペースはオープンシェルフにしました。『もみの木の家』はホコリが付きにくいので、安心して実現できました。おうちカフェみたいな雰囲気でとても気に入っています。

LDKや水回り、さらには2階まで、キッチンから家中すぐに行けるようになっている、キッチン主役の動線です。

キッチン収納はオープンシェルフが便利

LDKにつながる予備室は、現在は物干しも兼ねた育児部屋になっています。LDKの一体感を求めて畳ではなくもみの木を選びました。建具で仕切れるようにもできています。
リビングと予備室の外は、将来ウッドデッキを造り、中と外がつながるスペースで大きくなった子供と楽しみたいと思っています。

キッチン収納はオープンシェルフが便利   キッチン収納はオープンシェルフが便利

玄関タイルやカウンターのポイントタイルをこだわって決めました。好きなものにあふれていて幸せです。

 

採光の吹抜けとキャプテン書斎
採光の吹抜けとキャプテン書斎  

決めた敷地は南が駐車場になっているので採光は取れますが、そこに建物が建った場合でも快適に暮らせるよう、採光のための吹抜けを設けました。

温熱・蓄熱効果のある『もみの木の家』でプランを立てていただいたので、期待通りエアコン1台で四季を通じて快適に過ごしています。

採光の吹抜けとキャプテン書斎
採光の吹抜けとキャプテン書斎  

約6mある天井高の開放的な吹抜けと、天井高2mのキャプテン書斎は思っていたより落ち着いて作業が進む空間です。

そして、ここから見る外の景色も気に入っています。ここにいると常に家族が感じられ、温かい気持ちになります。

もみの木とホタテ漆喰の良質な空気感・光の反射・音の反響で、柔らかさに包まれた特に心地の良い空間ではないかと思います。

≪キャプテン書斎≫
一般的には「スキップフロア」と呼ぶのですが、サン勇建設のスキップフロア書斎は、そこから部屋を眺めると、まるで司令塔の様に見渡せて家族の様子が感じられるため、「キャプテン書斎」と呼んでいます。

 

家族で築き続けられるスペース

家族で築き続けられるスペース

2階のホールには本棚を設け、その上は子供たちの幼稚園や学校での作品を展示するスペースにしました。広くはないスペースですが、開放感がありゆったり過ごせます。

家族で築き続けられるスペース  

子供部屋は将来区切れるように造りました。収納にあえて扉をつけなかったのは、もみの木の効果で消臭剤や防虫剤を使わなくていいからです。また、例えばカーテンで仕切れば、好きなように変更ができ、かえってオシャレで、子供の創造性や好みを尊重できるのではないかと思っています。

 

やさしく流れる幸せな時間
やさしく流れる幸せな時間   やさしく流れる幸せな時間

家の中で何をしていても楽しい気分になります。
もみの木の家』と出会って、「住む」ことはとても大切だと知りました。
良質な空気環境、家族を感じる間取り、家事動線・・・それらが叶えられた家に住む僕たちは、きっと僕たちの理想の家族になるのではないかと思います。

  やさしく流れる幸せな時間

家づくりは人生の一大イベントだと思いますが、プランから完成、その後まで、企画・設計さんや監督・職人さんも力になっていただき、とても楽しく過ごせました。
図書館で出会った本、アドバイスをいただいた方々、土地購入と融資に尽力をいただいた方々、もみの木の家を設計施工していただいた方々、みなさんに感謝がいっぱいです。

 

 

土地から探すカフェスタイルの家づくり

 

 

森のような清浄な空気と、冬でも温かいモミの木のぬくもりを

当社自慢のモデルハウスでご堪能ください。

ご家族・お子様をお連れのご来場もお待ちしております。

 

モミの木のおうちに触れる、感じる、感動する

"モミの木の家"見学会の日程はこちら