ウッドデッキとリビングが一体になる愛犬住宅

他にない心地よさと、透明な空気感

スタイル別にみる|2階建ての家

はじめは眉唾、でも体験して納得!愛犬にも伝わったもみの木の良さ

サン勇建設の家造りに欠かせないのが環境先進国ドイツで育った「もみの木」。

建材になってフォレストキングになると抗菌効果と高い調湿作用により、家中の空気をきれいにしてくれるので、森の中にいるような心地よさが味わえます。

カビやダニの発生を防ぎ、害虫の忌避効果も期待できる「フィトンチット」も魅力です。

もともと、自然素材に興味があって家は県産材で考えていましたが、もみの木のついては「正直、眉唾でした。」と、笑うM様。

でも、モデルハウスに足を運んだところ、その価値観は一変。

包み込んでくれるような空気感にすっかり虜になりました。その心地よさは、神経質な愛犬の岳ちゃんにも伝わったようで「引っ越しの初日から馴染んでいました。」と、M様

 

   40年前から取り組んでいる2×4工法(ツーバイフォー工法)も、

      弊社もみの木の強みです。

   耐震耐火に優れていて火災保険料・地震保険料にも

      かなりのメリットがあります。

   その構造から高断熱高気密の為、

      断熱材に左右されない事もメリットです。

1階LDK。「フォレストキング(もみの木の建材)」の床、「ホタテ漆喰」の塗り壁は、共に呼吸する素材で室内の空気を浄化してくれます。

「素足にやわらかく、やさしい感じ」と、M様が語る床の感触は、素材の特徴に加えて「浮造り(うづくり)」と呼ばれる凹凸のある仕様です。

書斎からの眺め↑

吹抜けとリビング階段を融合させた空間は解放感でいっぱい。南側に(*^。^*)こうしている為、明るい光が一日中降り注ぐ。

玄関から一直線に伸びる土間、突き当りには愛犬専用のシャワー。

泥んこになっても大丈夫!(*^。^*)//

階段の踊り場に設置したM様の書斎。弊社では「キャプテンシート」と命名しています。

清潔感漂う洗面スペース。モザイクタイルで装飾した鏡やニッチが可愛らしいです。(#^.^#)

床に置いてあるのが、親戚の大工さんが作ってくれたと言うもみの木の米櫃。建材の端材で造って下さったようそうです。

トイレもホタテ漆喰ともみの木をふんだんに。高い消臭効果でニオイがでないのです!!

「滑りにくい浮造り(うづくり)の床は愛犬の関節にもいいんです。」と喜んで頂きました。

 

それにしても愛犬の岳ちゃんのモデルぶりは、プロ並みです!!

カメラマンにもプロデューサーにも物おじしないで、ベストポーズを作って頂きました。

ありがとう~岳ちゃん!!(●^o^●)!!

岳ちゃん、もみの木の家で、元気で長生きしてくださいネ(^_-)-☆

 

ご家族とワンちゃんの心と体の健康を考えたモミの木のおうち

森のような清浄な空気と、冬でも温かい木のぬくもりを

当社自慢のモデルハウスでご堪能ください。

 

モミの木のおうちに触れる、感じる、感動する

"モミの木の家"見学会の日程はこちら