気持ちがスーっとなごむ優しい空気、心も身体もいやされる「もみの木の家」
埼玉県三郷市S様 太鼓張りのもみの木の家
もみの木の家に住んでみて|訪問記
フローリングよりお手入れ楽ちん。ペットのいる家族にもおすすめ
「長い時間を過ごす家。家族の健康には出来るだけ配慮したい。」と言う方々には、サン勇建設の「もみの木の家」がおすすめ。
S氏邸に一歩足を踏み入れた時、気持ちがスーっと落ち着くような感覚に包まれました。「もみの木が出す成分が空気を浄化してくれるから。ほのかな香りも良いですよね。」「もみの木は生活臭やタバコ、ペットなどのニオイを分解してくれます。」と、S氏。もみの木が醸す、きれいな空気とほのかな香りが、心と体を優しく癒してくれたのだ。
「夏も冬も快適なもみの木の家」それは、ゆっくり乾燥させた「生きた」もみの木の調湿効果とフィトンチッド(木の香り成分)効果だ。
「お手入れが大変そう」と思われた方、掃除機と汚れたら水拭きだけでワックス不要、キズがついても目立たないしカンタン修復。実はフローリングよりもお手入れ楽々な優れモノなのだ。
【スーモ 埼玉で家を建てる 取材より】
1階前面に「フォレストバンクのもみの木」を貼ったS氏邸。玄関を入ると森林の朝霧の様な清涼感に包まれる。壁はホタテの貝殻から作った「漆喰」の塗り壁。もみの木と同様調湿・消臭効果が高く、部屋干ししても良く乾くので「花粉やPM.5襲来の時期」に活躍しています。
床も天井も「もみの木」に囲まれた広々LDK。お手入れが簡単なので喜ばれています。
対面式のキッチンは釣りども無くしオープンに。家事の最中でも家族との会話が楽しめます。
琉球畳をしつらえた明るい和室はキッチンのすぐそばにあります。子供のお昼寝にも大活躍です。
2階からリビングを見下ろす。化粧梁の紀州松の太鼓張りは、勾配天井のダイナミックなリビングにぴったりです。
2階のホールの床は節を出したパイン材を採用されました。
「子供は裸足で元気に走り回ってます」とご家族はいつも楽しそうです。
その後お庭に作られた家庭菜園では、ご主人が大活躍。プロ顔負けの野菜が収穫されています。
森のような清浄な空気と、冬でも温かいモミの木のぬくもりを
当社自慢のモデルハウスでご堪能ください。
ご家族・お子様をお連れのご来場もお待ちしております。
モミの木のおうちに触れる、感じる、感動する
- もみの木の家に住んでみて
- スタイル別にみる
- おしゃべりな掲示板